6/20 野洲川自然の森整備活動 山部会との交流

やすのくまさん

2015年06月22日 01:02

6/20(土) 自然山部会のメンバーも参加して、竹が丘口から南側方向に、長く伸びたタケノコや、若竹を重点的に伐採しました。

先日6/16(火)は「やす緑のひろば」メンバーが山部会活動に参加しましたが、今回は山部会メンバーが野洲川自然の森の整備活動に参加してくれました。 両方の団体に登録しているメンバー6名、山部会からナント17名、やす緑のひろば8で、計31名の大人数でした。

竹が丘口から、伸びたタケノコや、細い若竹を重点伐採する予定でしたが、ついでに、普通の太い竹や、倒れた竹なども伐採整備しながら進みました。 山部会のメンバーは日頃より、ノコギリや鎌などでの作業を実施しており、伐採竹の枝落しなども手際よく捗っています。(写真はクリックして拡大可能です)
 

竹トンネル近くの中丸太橋から、三本木橋に向けての矢田側道も、三本木橋直前まで、切り開くことができました。


間の休憩中に、生態調査している県立大学・エコキャンパスプロジェクト チームも合流、まだ巣立ちをしたばかりと思われる若いヤマガラも観察された、など調査結果を報告してもらいました。 


休憩の後、山部会のメンバーに森の中を案内、河川敷サイドのミニ三上山の眺望も体験していただきました。 今回、多数の山部会メンバーが参加してくれ、竹伐採など作業が捗り、大変助かりました。 またお互いの活動の理解も深まったことと思います。 今後も、このような交流・連携ができるよこと期待しています。 参加の皆さんお疲れ様でした。


次回6/25(木)はまだ残っている、伸びたタケノコ、若竹を伐採予定です。


関連記事