10/6 野洲川自然の森 新規休憩所周辺整備
10/6(火) 定例にて、前回移設した第二ひろば休憩所の周辺や屯倉神社口ー倒木エリア整備などを中心に活動しました。
新規休憩所の周りは草などでヤブとなっており、散策路からは見えない状況でしたが、それらを伐採整備、見違えるように、ひろびろとなり、散策路からも、直接行き来できます。 数少なくなった”ウバユリ”は伐採しないように注意しながらの作業です。(写真はクリックして拡大可能です)
屯倉神社口、周辺、そして近くの倒木エリアも竹や草など伐採し整備、観察会までには、子供たちがこの倒木で遊べるようにできればと考えています。
第二ひろばと実生ひろばの渡りの通路、ここも荒れていましたが、メンバーのK様、刈り払い機で孤軍奮闘され、無事開通しました。
また、その渡り通路近くに、大きな立ち枯れや既に倒れた杉木が何本かありましたが、それらをチェーンソーで伐採、丸太椅子などに活用できるよう輪切りにする作業も行いました。 それらは森の散策路近くの要所に休憩椅子として配置を考えています。
第二ひろばのヤブを整備作業中、空になった鳥の巣を発見しました。 また、実生ひろばのクヌギには名前はわかりませんが、面白いキノコが点々と、、、、 秋空の元、爽やかな汗をかいて、参加の皆さん、お疲れ様でした。
次回10/17(土)は、市道・市三宅竹生線に沿って、自然の森そばの空き地の草刈りを中心の作業予定です。
臨時活動日のお知らせ: まだ具体的な活動内容は未定ですが、11月22日の秋のイベントの準備として以下の臨時活動日を設けます。 不スケジュールを確保しておいていただければ助かります。
11月5日(木)
11月10日(火)
よろしくお願いします。
関連記事