11/10 薪割り、竹材伐採

やすのくまさん

2015年11月15日 14:00

11/10(火) ふれあいイベント(11/22)で使用する、薪割りや竹材の伐採、また森の案内ポイントも確認しました。

今年も、薪割り名人が大活躍、大きな丸太も一発で、半分に。 でもなかなか大変で、大きな丸太はチェーンソーで縦割りにしました。 丸太材は、森の中の枯木や倒木を輪切りにしたもので、一輪車で運搬、デコボコ地面なのでかなりの力仕事でした。(写真はクリックして拡大できます) 
   

子供たちに竹の貯金箱を作ってもらう予定で、その材料の竹を伐採。 節間が短い竹筒が必要なので、太目のマダケを切って、その根元に近いところを使い、残りは、枝打ちし整理。 


また、森の案内ポイントも確認、子供たちが興味を持ってくれそうな説明を考えながら巡回しました。 実生ひろばのエノキの幹にはカタツムリ(この森のカタツムリはクチベニマイマイ)も。 イベント当日も居てくれるとよいのですが。


今年はまだ少ないようですが、第二ひろばにはフユイチゴの赤い実もありました、休憩所の近くにはシロバナタンポポも。


参加の皆さん、お疲れ様でした。


次回11/21(土)は竹飯用の竹筒やヤキイモ焚き火場所の穴掘り、や案内ルート周辺の竹伐採の予定です。 











関連記事