2/2 野洲川自然の森整備活動 竹伐採
2/2(火)定例活動にて、前回から継続して、三本木橋近く、市道そば水路跡周辺の竹伐採・整理を行いました。、
水路跡には以前伐採した竹や、倒木が折り重なって、その中に竹も生えていて、近寄り難かったのですが、倒木はチェーンソーで切断しながら少しずつ、竹を伐採しながら進みました。 伐採竹は枝落しして、長い竹は柵用に。(写真はクリックして拡大可能です)
水路跡の枯れた倒木の周りからは大きなカブトムシの幼虫が何匹もでてきて、安全な場所に移してやりました。
足元の悪い所での竹伐採はなかなか大変ですが、整備された後を見ると、よくやったと満足。休憩時間は餅やとことんスープでエネルギー補給し後半も頑張りました。 参加の皆さんお疲れ様でした。
今回の作業場所周辺には枯れた大木が数本あり、伐採を計画しています。 倒す方向を制御するため、10メートル程度の高さの枝にロープを引っ掛けてチェーンソーで切断仕掛かりましたが、チェーンの切れがいまいちで、切断は次回に延期です。 下の写真は、長い竹の先にロープを引っ掛けて枝を通してまわしているところです。
次回は臨時で2/9(火)に行います。 継続して市道側、水路跡周辺の草刈りです。 臨時活動日となりますが、都合のつくかたは参加よろしくお願いします。
関連記事