4/5 野洲川自然の森整備活動 竹パウダー機器試行、竹伐採
4/5(火) 二回目の竹パウダー機器試行、及び孟宗竹エリアの竹伐採を行いました。
自然の森も春爛漫、実生ひろばではタンポポやスミレのお花畑、ネコノメソウの群落も。 そして竹林ではタケノコも。(クリックして拡大可能です)
竹パウダー製造機器、今回はメンバーのみで組み立てです。この部品はどこに付けるのか、方向はどっちなのか、前回の手順思い出しながらの組み立てです。 それでも30分程度で、完成、無事稼働したときは拍手!!
森の中、竹が丘近くの孟宗竹エリア、や屯倉神社口近くの倒木エリアや矢田側道周辺の竹伐採も行いました。 また、メンバーK様作成の散策路案内板x2も取り付けました。
活動中、竹生口の保育園の子供たちの散歩に遭遇、ウバユリについている青虫を観察していました。 また伐採した竹で”とうせんぼ”された通路をくぐりぬけ楽しみながら森を巡回していました。 休憩中には実生ひろばも訪れ、メンバーに竹筒を作ってもらい、喜んでいました。
竹伐採した周辺には、空き缶のゴミがどっさりとあり回収。 尚、竹パウダー製造機器は最初は順調でしたが、途中で回転部のモーターを回す配線コネクターの接触不良不具合が発生し中断。 午後残業で、コネクター部を新規部品に取替えて修復確認しました。 またメンバーT様自作の工具掛けを倉庫内側に取り付け中です。 参加の皆さんお疲れ様でした。
来週、4/11(月) 竹パウダー製造イベント スタッフは9時集合、一般参加者10:00開始です。 一般参加者は竹を伐採し、パウダーを作成、少し、森の中も案内予定です。
次回の定例活動は4/16(土)、水路後周辺の竹伐採・整備予定です。 またその次、4・28(木)には竹をチップにする機器の試行整備を検討しています。
関連記事