10/20-10/21 野洲川自然の森 櫓組上げ

やすのくまさん

2016年10月22日 13:47

10/20(木),10/21(金) 第二ひろばに櫓を組み上げる活動を行いました。 櫓は11/12(土)秋の観察会に備えて準備していますが、少し遅れ気味であったので、追加の活動で行いました。

支柱に横枠を固定して、その上に垂木材を乗せ、階上の床を張るところまでを目指して作業開始です。
横枠材を固定するには、4本の支柱が垂直になり、その幅が上下でほぼ同じようになるように注意しながら、丸太材を番線で締め上げます。 櫓組上げリーダーのT様より番線の巻き方、シノの使い方の指導を受け、位置を調整しながら少しずつ進めました。(写真はクリックして拡大できます)
 


横面には筋交い(すじかい)も入れて、階上床の垂木材も固定すると、櫓全体がしっかりと固定され、動かなくなりました。 
  

床板まで張りたかったのですが、時間超過したので、垂木固定までで作業終了しました。
20日、21日と連続しての参加の皆さん、お疲れ様でした。
20日         21日
 

森の中ではウドの実も色付きはじめ、アケビも食べ頃です。
 

次回10/27(木)は実生ひろば、十本木ひろばを中心とした草刈り予定です。 市の職員さんによるHRC802A 自走式草刈り機での支援もいただく予定です。 もちろん、完成を目指して櫓組上げも行います。 出来上がりが楽しみです。

その次11/1(火)には樹木名札取付、案内順路の確認整備、、観察会前の最終チェック、を予定しています。 もしも追加作業必要であれば、11/8(火)臨時活動日設ける予定です。 また11/11(前日)には竹飯用の竹筒などの準備作業も予定しています。











関連記事