3/18 野洲川自然の森整備活動 竹伐採チップに

やすのくまさん

2017年03月20日 00:15

3/18(土) 定例第三土曜日,久しぶりに樹木・竹粉砕機(グリーンフレーカーGF120S)を使って、伐採した竹をチップ化しました。

屯倉神社口は先日、軽トラックが下りれるよう整地できたので、早速、チッパーを積んで乗り入れました。 伐採した竹を枝落としせず、そのままチッパーに入れるので効率的で、これはいいなと思っていたら、30分もするとチップの出が悪くなりました。  排出筒口にチップがたまったようです。 葉が付いた竹が多いと水分が多く、排出筒を延長し長くしていたので詰まったようです。(写真はクリックして拡大できます)


排出筒の延長はやめて、短くして、ローターの中を清掃して再起動。 ところが、ローターが回らない。 再度ローターを開き、中を清掃して手で回ること確認してOK.。 その後は順調に稼働しました。  ちょっと音がうるさいので、次回は”耳栓”準備予定です。 また風が強いとチップが飛び散るので、袋に回収も試みる予定です。


倉庫集合場所そばの丸太橋には手すりを設置しました。 過日、年配のかたより、この丸太橋は怖くて渡れないと伝えられましたが、これで大丈夫。 またコナラの原木にシイタケ駒菌打ち400個も。
 

そのほか、どんぐり広場入口の階段整備や、キコリのローソク作りなども行いました。 参加の皆さん、お疲れ様でした。 


次回3/23(木)も屯倉神社口で竹を伐採してチップ作成予定です。 また、竹が丘口の孟宗竹エリアの保護を兼ねて周辺の竹の伐採、壁作りもできればと思っています。 

尚、市三宅の街寄り、市道ののり面の竹が伐採され、見晴らしがよくなりました。 自然の森サイドも市三宅口に向かって道路側の竹を少しずつ伐採していくことも検討しています。






関連記事