4/27 野洲川自然の森整備活動 竹伐採、チッパー&草刈り機保管庫

やすのくまさん

2017年04月30日 00:38

4/27(木) 定例(第四木曜日)にて、主に屯倉口―市道そばの竹伐採、チップ化を行いました。

屯倉口ー市道そばのガードレールを一か所、取り除いて、軽トラでチッパー乗り入れました。 このエリアは殆ど手入れしておらず、竹が繁茂、また不法投棄のゴミもあちこちに見受けられるため、市三宅口方向に少しづつ伐採整備していく予定です。 まずはチップの堆積場所の竹を伐採から。
 

伐採した竹は順番にチッパーで粉砕。 チッパーの取り扱いは慣れてきており、今回は活動時間中、一度も、途中で止まることなく連続稼働でした。 但し、長くそばにいると音がうるさく、次回から「耳栓」準備するつもりです。
 

竹伐採前と作業後の写真です。
 

以前よりメンバーT様にて準備いただいていたHRC803-自走式草刈り機の格納庫が出来上がりました。 機器が入る、ぎりぎりの広さで小さいですが、屋根も含め、周りを竹で覆って頑丈な造りで、大変立派なものです。 これで機器をいつでも搬入できます。
 

休憩中に子供達の歓声、竹生口の保育園の子供たちが、森の散策に訪れ、どんぐり広場で、櫓登りや、竹平均台などを楽しんでいました。 子供達が親しめる自然の森になりつつあることを実感でき嬉しくなりました。
  

また、草も伸びてきており、次回は各ひろばの草刈りも実施予定ですが、子供達が通れるよう、とりあえず、どんぐり広場の通路だけ、草刈りも実施。 その他、ゴミ回収や、不法投棄禁止の看板、屯倉口ー市三宅口寄りの市道そばに5個追加で設置も行いました。 回収ゴミは可燃、不燃に分別して倉庫裏に。 



森の中、ウバユリの葉っぱも大きくなり、その傍のシャガ、またマムシ草や春蘭の花も今が見ごろ。 孟宗のタケノコも大きくなっています。活動の後、森の散策もいいものです。 参加の皆さん、お疲れ様でした。
     

次回5/2(火)は、竹伐採、チップ化も行いますが、草刈りも予定しています。 市からも自走式草刈り機、HRC802で応援していただく予定です。

以下、当面の行事予定です。 沢山ありますが、ご協力よろしくお願いします。
5/18(木) 北野小学校3年生 カブトムシ幼虫など野洲川自然の森観察会
5/23(火) オムロン野洲事業所との協働・竹伐採@野洲川自然の森
6/4(日) やすまる2017@図書館エリア
6/10(土) タケノコ採りイベント@野洲川自然の森
6/17(土) 昆虫観察会@野洲川自然の森






 






関連記事