5/2  野洲川自然の森整備活動 草刈り&竹伐採

やすのくまさん

2017年05月06日 00:37

5/2(火) 自然の森も草刈りの季節になりました。

まずは実生広場の入口から休憩所回りや通路など、実生若木やウバユリなどを切り取らないよう注意しながら草刈り、かなりのエリアできれいになりました。 ウバユリも大きくなっています。
  

ミニ三上山への登り通路や、頂上周辺も草刈り整備。 新緑の自然の森を従えた三上山の眺めもきれいです。
 

また、市・都市計画課にて自走式草刈り機HRC802持参で応援いただき、十本木広場や市三宅口も草刈りも実施。 刈り取り、細かく粉砕しながらスイスイと、機械の威力はさすがで、きれいになりました。
  

今年の初春に市道・市三宅・竹生線そばに移植したクヌギの若木や、どんぐり広場の実生若木が草に埋まらないように、周囲を手作業で草とりも実施、元気に育つこと願っています。


また、前回の続き、市道そば屯倉神社口近くの竹を伐採、チッパーで粉砕し、チップを堆積しました。 今回もチップ飛び出し具合を監視・用心しながらチッパーに竹を挿入していましたが、残念ながら、排出ホースで2度もつまりました。 葉っぱが多いとダメなようで、竹幹と混合させながら入れていく必要があります。 このため、有志で、活動終了後、残業、なんとか片付けました。
 

今回も、休憩中に、近くの保育園児たちが、どんぐり広場や実生ひろばに散策に来て、草花を観察したり、櫓で遊んだり楽しんでいました。 「ウバユリの茎は折らずに大事にしてください、秋になったら、種飛ばしができるよ」と、お願いしておきました。 活動参加の皆さんお疲れ様でした。
   

次回5/20(土)は主にどんぐりひろばなどの草刈りの予定ですが、追加で、竹伐採、チッパーもできないか検討しています。 

尚その活動日前5/18(木)午前中(時間は調整中)には北野小学校3年生のカブトムシ幼虫観察会で、森の案内もする予定で、スタッフ支援の皆さん、よろしくお願いします。
















関連記事