6/6 野洲川自然の森整備活動 オオキンケイギク駆除、ゴミ回収、竹伐採
6/6(火) ミニ三上山周辺で「オオキンケイギク」の駆除、不法投棄ゴミの回収、及び市道そば竹伐採しチップ化を行いました。
先日5/30の北野小2年生の自然の森探検にて、ミニ三上山周辺で黄色いコスモスのような花が一帯となって咲いているのに気が付きました。 確認したところ、特定外来生物に指定されている「オオキンケイギク」で、栽培、運搬、販売、野外に放つことなどが禁止されているものでした。
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/kankyou/00200057.html
駆除は、宿根草なので、根株を抜いて処分とのことで、目についたものは全て手作業で抜き取り、市・環境課のご支援で、クリーンセンターに搬送、焼却していただきました。 しかし、まだ花がさいていない株が残っていると考えられ、今後も継続監視・駆除していく予定です。
また、中央口からミニ三上山へのルートの不法投棄ゴミがタイヤも含め大量にあり、半ば土中に埋まっていたのですが、琵琶湖河川事務所にお願いして、重機で掘り上げ、ほぐしていただいていました。 そのゴミの分別回収、トラック一杯分ありましたが、これも環境課のご支援でクリーンセンターに搬入していただき、すっきりとなりました。 以下 回収前、回収中、回収後です。
今回も、市道そばガードレール脇の竹を伐採し、チッパーで粉砕しました。 伐採エリアには真竹のタケノコも数本、光が入るエリアではタケノコがよく出てくるので、このエリア、来年はもっと出てくると思われます。
「オオキンケイギク」の駆除に関連して、自走式草刈り機HRC803を使用して、周囲の草藪のなかを少し切り開きました。またミニ三上山、登り路や、頂上も整備。 改めて、機械の威力を実感しています。
参加の皆さん、お疲れ様でした。 環境課・Y様、N様 ご支援ありがとうございました。
工具保管倉庫の近くにはホタルブクロが沢山花をつけていて、きれいです。
次回の定例活動6/17(土)は昆虫観察会、BBQ、その次の定例6/22(木)は竹伐採、草刈り予定です。
6/10(土)実施したタケノコイベントは別途アップします。
関連記事