10/16 オオスズメバチ退治
10/16 今年はスズメバチによく遭遇します。 野洲川自然の森でもこの7月から10月までで、キイロスズメバチ、コガタスズメバチ、クロスズメバチなど既に4か所で巣を退治して来ています。 そして、また今日は”オオスズメバチ”の巣を駆除しました。
前回の活動日のように活動中、周りをぐるぐる旋回するようなこともあり、気がけていたところ、ミニ三上山と自然の森の境界の巡回舗装道路近くで、オオスズメバチが出入りしている場所を見つけました。 以下の地図で赤色〇印、及び写真。 観察会でムクノ実の試食をするところのそばです。(地図や写真はクリックして拡大可能です)
今回はオオスズメバチで土の中でもあり、専門の業者に依頼して駆除していただきました。 宇宙服みたいな防護服と噴射式薬剤、そして捕獲網とスコップで一人で対処すること約30分。 今日は雨なので、巣にこもっているハチが多いので退治するには最適と、捕獲網一杯の巣の残骸。
残骸には大きなスズメバチの成虫や、白い幼虫などたくさん。
これで、オオスズメバチが森の中を飛び回るのが少なくなることを願っていますが、まだまだ油断は禁物です。
安心して森の中の散策や、活動ができるように、これからも注意深く監視するつもりです。
関連記事