10/21 野洲川自然の森整備活動 草刈り、枯木伐採
10/21 野洲川自然の森 どんぐりひろばの草刈り、および枯れたコナラの大木を伐採しました。
台風21号接近で雨の予報にもかかわらず15名もの参加がありました。
森中央のどんぐり広場は11月のふれあいイベントで、竹飯や竹細工、そして櫓など子供達が楽しむ会場でもあります。実生若木を守りながら刈り払い機で整備。 子供たちが種飛ばしを楽しめるように、ウバユリにも注意しながら。(写真はクリックして拡大可能です)
また十本木ひろばの草刈りに備え、実生若木への支柱もたて、周囲の草も手作業で刈り取りました。
散策路中央口近く、ミニ三上山への入口そばのコナラ、その空洞にスズメバチが巣を作り退治していた、枯れた大木ですが、散策路に倒れると危ないので、伐採しました。 ロープで倒れる方向に引っ張りながら、チェーンソーで。 中から、大きなスズメバチの巣の残骸が沢山!大きな巣になっていたこと確認、道理で一回の薬剤噴射では退治できなかったと納得です。 尚、伐採木はシイタケのホダギに活用予定です。
森の中、アケビの実が開き、ムクの実も色づき、また女郎クモも大きくなり、ヌルデの虫こぶや色づき始めた木の葉なども観察されます。
途中で、雨が降り出したので、早めの切り上げでしたが、参加の皆さん、お疲れ様でした。
次回10/26 は市からの応援を頂き、十本木ひろば、草刈り、イベント巡回路、竹生口など導入通路整備、また時間・人数あれば、竹伐採チップ化も行う予定です。
関連記事