5/19 野洲川自然の森整備活動 草刈り、竹トンネル
5/19(土) 市道・市三宅竹生線そば、およびミニ三上山への通路周辺の草刈り、またコナラの大きな枯木の伐採、」竹トンネル作りを行いました。
市道そばは実生若木を切断しないよう注意しながら、刈り払い機で整備。 さっぱりとなりました。(写真はクリックして拡大できます)
ミニ三上山の頂上、および、登り通路周辺も刈り払い機で整備。 幼稚園や保育園の園児たちがよく訪問しており、こまめに草刈りです。またミニ三上山周辺には駆除対象、黄色い花の外来種”オオキンケイギク”が咲き始めており、抜き取っています。
屯倉神社口近くの枯れたコナラ、昆虫採りで幹が荒らされていた大木も伐採。 枝がかり的に中途で止まったので、ウインチも使い、地面まで落下させました。
継続実施している竹トンネル作り、中間の開いていた部分を組み込み、一応、連続したトンネルの形になりました。 まだ細部作りこみ必要ですが、ほぼトンネルとして楽しめます。
本日は涼しくて作業には最適、参加の皆さん、お疲れ様でした。
作業後、”オオキンケイギク”を回収していると、目の前に”キジ”の気配、そっと写真撮影ーきれいに成功! その直後飛び立ちました。 いままで目撃は何度もありますが、写真には取れておらず、ラッキーでした。
次回5/24(木)は竹伐採、及び、実生ひろばなどの草刈り予定です。 5/29(火)、北野小学校2年生、約100名のカブトムシ幼虫観察、及び森探検予定で、その巡回路も確認予定です。
関連記事