6/2 野洲川自然の森整備活動 草刈り整備など

やすのくまさん

2020年06月07日 01:12

6/2(火) 今回も多数の参加者あり、各広場や散策路、そしてミニ三上山周辺の草刈り整備など実施しました。

どんぐり広場はウバユリや樹木周りなども刈り払い機や手作業で丁寧に整備。また隣の十本木ひろばは都市計画課より、自走式草刈り機持参で2名、草刈り整備応援いただき、助かりました。感謝!
 

ミニ三上山、およびミニミニ三上山周辺も草刈り整備、またミニミニ三上山頂上には輪切りの丸太3本組み合わせたテーブルも設置。 丸太は杉林の倒木を活用しました。
  

その他、中堤防散策路を竹が丘口まで草刈り、案内板の杭の足元周りの整備や、オオキンケイギク駆除も実施しました。 
 

また,倒木がたくさんあった実生広場横の杉林ですが、昨年からチェーンソー班にてコツコツと整備してきていました。今回。倒木の遊具のところまで、ついに寛通、新しい通路ができました! 市の応援入れて23名、分散していろんな作業、参加の皆さん、お疲れ様でした。
 

十本木ひろばの桑の実が少し色付き、食べられるようになっていました。タケノコイベントで紹介できそう。
 

また十本木ひろばの中央のコナラの大木は樹液が出て、甘酸っぱい発酵した匂いがしており、チョウやハチがよく集まっています。 中でもオオスズメバチがよく見られます。 巣の近くではないので、近づいても積極的に襲ってはきませんが、注意必要です。 作業後の見回りで、ちょうど女王バチと思える大きなものがおり、森の中の巣を退治し、刺されることの防止につながるので、捕獲駆除しました。


次回は6/13(土)タケノコイベントで(予備6/14)、定例活動は6/20(土)です。マダケのタケノコが伸びていると思われ、その伐採が主な作業となる予定で、山部会iの皆さまとの協働です。











関連記事