2/5 栢木市長@野洲川自然の森

やすのくまさん

2021年02月08日 10:37

2/5 昨年11月就任された栢木市長に野洲川北流跡自然の森を案内しました。

幸い、散策に絶好と思われる良い天気で、都市計画課、環境課も同行、市長様とお話しできる良い機会なので、メンバーも7名参加しました。(写真はクリックして拡大可能です)

中央口の丸太橋を渡り、中堤防散策路を竹が丘口に向かいます。 竹は伐採しても、また出てくるので撲滅まで繰り返し、数年伐採必要でなかなか骨がおれる、とか中堤防は旧野洲川北流と市三宅地域からの旧矢田川の間の堤防で南北700-800m、その水路跡の窪みには市道からの入り口6か所に丸太橋を、森の資材を活用、メンバーで架設、チェーンソー、チェーンブロック、チルホールとか使える腕達者がいますとか、 チッパーとか器材入手はどのように?花王、平和堂、セブンイレブンなど民間の活動助成金で、とか説明しながら竹が丘口へ。
 

竹が丘口のメンバー手製の立派な案内板も視察していただき、まだ未整備の破竹林を横目にみながら、この自然の森整備エリア広いので、この破竹林まで、手が回らない、、など説明しながら、 実生広場へ、、ぱっと開けて、若木林立、「ここはいいね!」、ここも昔竹林、いまは隣の竹が丘保育の家の子供たちが、野外散歩に来て、休憩用丸太に乗っかったり、走り回ったりする場所になっていますと。
 ロバから

実生広場から隣の野洲川の河川管理エリアの原っぱ、ミニミニ三上山へ、手が付けられないほど藪に隠れていたのを昨年整備し、階段や頂上手すり枠など出てきましたと。 頂上からの眺め体感していただき、ここいら一帯、市民の皆さんがもっと活用してもらえるよう市も取り組んでいただけると有難いなと思っていますとか、、、目の前のミニ三上山もっと眺望素晴らしいですよ、、とか。
  

ミニ三上山頂上も頑張って登っていただきました。エクササイズを兼ねて、、”「国交省琵琶湖河川事務所」ともよく話し合うきかいあるのでこのエリアのこと話し合っていきます”と。
 

ミニ三上山から下りて、自走式草刈り機の格納小屋も案内。もっと広くてしっかりした格納小屋作れればありがたい、などお話ししながら、若木林立のどんぐりひろばへ。メンバー手作りの遊具などあり、子供たちの人気のひろばですと。 タラやウドなど山菜もありますと。
 

どんぐりひろばから中堤防に上がり、市三宅口方面に向かいました。途中、タヌキのため糞など見ながら、水路跡そばの「矢田側道」に下りて、側道を中央口まで周囲視察しながら戻りました。 側道周囲には伐採した竹や、チップが堆積したところがあり、また竹伐採で、市道が丸見えの場所や、その周囲、不法投棄のゴミなども視察していただきました。 
  

栢木市長様、お忙しい中、視察いただきありがとうございました。今回の視察でこの野洲川北流跡自然の森の理解を深めていただいたことと思います。自然豊かなこのエリア、市民の憩い場所として次世代に引き継げるようよろしくお願いいたします。














関連記事