9/7 野洲川自然の森整備活動 竹伐採、落下枝整備、草刈り

やすのくまさん

2021年09月10日 23:00

9/7(火) 定例活動日、継続して中央部水路跡周辺の細竹伐採、及びミニ三上山周辺の草刈り、また落下枝も整備しました。

中央部、水路跡周辺の細竹伐採は今回でほぼ終わりました。またミニ三上山周辺は、一面草原、日陰がなく、草がよく伸びます。今回も自走式ハンマーロータークローラーHRC803で整備、またミニ三上山の頂上近くの法面、葛に覆われていましたが、H様に三枚刃の刈り払い機で頑張っていただきました。
 

実生ひろば入口の大木の幹途中で折れた大枝もさらに整備、中堤防散策路方向の枝はチルホールで引き落とし、チェーンソーで。
 

折れた大枝の中間にあり、落下を阻止していた中間枝は、時間外で切断、チルーホールで引っ張れば落ちるかも。

また、竹が丘口近くの、元破竹林の中の葛、雑草などの整備、及び市道側森の際の草刈りなども実施しました。 元破竹林は2019年2月頃、整備したものですが、今では結構、若木が育ってきています。まだ葛が覆っているエリアがあり、次回整備予定です。
 

以下、左側、2019年2月、右側、現在の写真です。
 

休憩おやつは、スイカ、イチジク、パイナップル、大福、アクエリアスなどもありでエネルギー補給。 参加の皆さんお疲れ様でした。
 

森の中、白膠木(ヌルデ:漆の仲間で塗る手が由来?)に虫こぶが、たくさんついていました。


次回、9/18(土)、主に竹が丘口周辺、元破竹林の葛など整備予定です。
9月―12月まで活動予定日:https://midorinohiroba.shiga-saku.net/e1554364.html
・9月7日、18日、23日 定例
・10月5日、16日、28日 定例
・10月24日 竹柵、竹トンネル作成など野洲青年会議所と協働(10/30準備)
・10月30日、31日、16:30-:光と竹のカーニバル(青年会議所主催)
・11月2日、20日、25日 定例
・11月XX 北野小学校4年生 理科社会学習支援
・11月13(土) 自然と遊ぼうー秋のふれあいイベント@野洲川自然の森(予備日11/20(土))
・12月7日、18日、23日 定例













関連記事