9/23 野洲川自然の森整備活動 竹が丘口、ミニ三上山周辺など整備

やすのくまさん

2021年09月27日 09:54

9/23(木) 主に、竹が丘口周辺、及びミニ三上山周辺整備しました。

竹が丘口周辺は、前回の元破竹林の、細竹や葛駆除の残り、及び道路際の草刈り整備など行いました。 道路際にはサツキが植えられていますが、道路まではみ出す程、草や葛に覆われ、サツキは隠れて見えない状況でした。 まだ奥のほうは残っていますが、周辺空き地も自走式草刈機HRC803で、時間外に整備、すっきりとなりました。(写真はクリックして拡大可能です)
 

ミニ三上山周辺も、HRC803が活躍、藪の中の周回通路含め、草刈り整備、ミニ三上山の法面の葛、雑草は今回もH様、刈り払い機3枚刃で奮闘されました。
  

また、10/24(日)に青年会議所と協働で設置予定の竹柵用の木杭も追加作成、約170cm長、第二倉庫脇に立てかけ乾燥させています。乾燥後、防腐剤を塗布予定です。


森の中、カラスウリが赤く色付き始めました。また竹林の傍、食べても美味しいキノコの女王、「キヌガサダケ」をK様発見、しばらく見かけていなかったので新鮮でした。 9/28修正:「キヌガサダケ」ではなく、元々、白いスカートが無い「スッポンタケ」でした。 両方とも同じ科目「スッポンタケ科」で食べられるそうです。
 

2019年7月2日に観測した「キヌガサダケ」、まるでドレスをまとったようでした。


涼しくなり、作業もしやすくなりました。今回、I様ジュニア1名の応援もあり、23名と沢山。参加の皆さま、お疲れ様でした。


次回10月5日(火)は、主に、実生広場、どんぐり広場、十本木ひろばの草刈り、及び竹柵作りの準備など検討しています。










関連記事