4/5 野洲川自然の森整備活動、竹伐採、中堤防周辺の藪整備
4/5(火) 竹伐採、及び 中堤防周辺の藪の整備を行いました。
春爛漫、森のあちこちのひろば、タンポポ、ハナニラ、そしてウバユリの若葉、きれいです。(写真はクリックして拡大可能です)
屯倉神社口の丸太橋周辺の竹を伐採、体験参加の方も加わり、枯れた倒竹なども伐採、運び出してチッパーにて粉砕しました。
散策路周辺の藪も整備しています。まだ細竹が残っているエリアもあり、それらは優先的に伐採しています。
また、メンバーS様、倉庫の整理も実施していただきました。中がすっきり。 道具類、収納場所を明示して、これからもこの形維持できるようにする予定です。 今タケノコが旬、竹伐採体験者は持ち帰りできました。 参加の皆さま、お疲れ様でした。
森の中、既に大きくなっていたタケノコ、このまま、見つからずに大きくなって欲しいのだが、、
次回4/16は継続して、竹伐採、中堤防周辺藪の整備予定です。 尚後半、総会資料説明予定しています。
追記:
4/11 前記、写真にあるタケノコ、残念ながら誰かに採取されていました。 竹柵やワイヤーメッシュで囲んだ中に保護、採取禁止の立て看板もしているのに、乗り越えたようです。 森林法197条 森林窃盗は懲役3年以下、罰金30万円以下の罰則があります。
https://kumamoto.vbest.jp/columns/criminal/g_other/5331/
関連記事