12/22 野洲川自然の森 整備活動 藪整備、丸太橋準備
12/22 本年最後の活動日、市三宅口近くの藪の細竹伐採、及び丸太橋を架ける準備など行いました。
雨上がりでまだ濡れていましたが、藪の細竹伐採はほぼ完了、伐採した竹類は、後日チッパーで粉砕予定で、運びやすいように揃えて置いています。 このエリアは大きな竹が無く、日当たりよかったので、葛もアチコチ伸びてきており、それらも少しずつ駆除しています。
前回、枯損木を伐採整備した際に、一緒に伐採した杉材で丸太橋を架設始めました。今回1本目は架け、2本目の杉材準備や引っ張る通路確保のため、周囲の竹や枝木など整備しました。3本目の杉材は検討中です。
朝方まで結構な雨で、ぐずつき模様でもあり、参加者は計7名と少なめでしたが、休憩では焼いたお持ちや、干し柿などで英気を養い、後半も頑張りました。参加の皆さんお疲れ様でした。
作業終了後、少しの間、晴れ間が出て、また森の中へ誘われました。どんぐりひろば、倒木遊具、実生広場と。いつも癒されます。
森の入り口には、新年1月8日(日)11:00ーの「森の新年会」の案内チラシがありました。「はぐはうす」や「遊び畑」の皆さんの呼びかけで、一般の方どなたでも参加できるイベントで、竹細工ワークショップ、うまいもんコーナー、音楽ありの催しです。ちょい訪問歓迎です。
次回1/10(火)活動日は、市三宅口近くで、 藪で伐採した細竹のチップ化、丸太橋材の皮むき、2本目架設など行う予定です。
2023年・年間予定は
https://midorinohiroba.shiga-saku.net/e1642355.html
関連記事