1/21 野洲川自然の森整備活動 竹伐採
1/21(土) 市三宅口周辺の竹伐採、及び丸太橋用丸太の準備作業を行いました。(写真はclickして拡大可能です)
市三宅口周辺は昨年10月頃より伐採整備を始めて、かなり進んでいます。今回も伐採しながらチッパーで粉砕、また倒木や未整備の枯れ枝なども整理しています。 平らな平面のある竹を重点的に伐採、、旧堤防法面の竹は残して、風よけ、及び程よい木漏れ日で、あまり草が生えずに実生若木が育つこと期待しています。
丸太橋用の三本目の丸太を伐採し、運び込もうとしましたが、チルホールの動作がスムーズでなく、途中までとなっています。 チルホールを修復してまた継続します。 また、実生広場の休憩所に丸太椅子用、球切り丸太もリヤカーで搬入しました。
朝からかなり冷え込み寒かったのですが、作業開始で程よく温まり、作業には快適?? 休憩には焼いた餅やカップスープもあり、後半も頑張りました。 参加の皆さん、お疲れ様でした。
作業中、外部からの侵入者により、先に粉砕していたチップの山がかなり削り取られ、近くにスコップや土嚢袋も置かれていたことに気が付きました。無断で採取しないように立札を立て、警告しています。
次回は1月26日(木)で、天候良ければ、昨年末、細い竹を伐採した藪エリアの細竹のチッパー粉砕など整備します。一段と冷え込みそうですが休憩には「ぜんざい」も準備、温まりながら作業予定です。皆さまの参加期待しています。
関連記事