5/23 野洲川自然の森整備活動 竹伐採、草刈り
5/23(木) 中堤防周辺の竹伐採、また市三宅口周辺の草刈りを行いました。
中堤防そばの竹やぶの整備は、枯れた竹が多く、またアケビのツルが成長、絡まってなかなか骨が折れます。数人で一緒に引っ張っても抜け出てきません。力一杯出し、あとで腰が痛くならなかったか心配です。(写真はclickして拡大可能です)
市三宅口、琵琶湖河川事務所の堆肥小屋周辺の草刈り整備も行いました。このエリアの整備は久しぶりで、特に森の始まりエリアは笹竹がかなり侵入しており、刈り払い機で刈り取っています。
また、クヌギの大木を横切りして作った平板を丸太橋の上に張り付けやたり、ミニ三上山周辺の刈草集めも行いました。新緑に囲まれた森の中は心地よく、休憩ではイチゴや大福などオヤツも楽しみながら寛げます。参加の皆さんお疲れ様でした。
時間外ですが、伐採した竹はチッパーで粉砕しました。アケビのツルなどは除去して粉砕必要で、ツルを取り除くのに時間要しました。また枯れた竹が多く硬いので、チッパーの葉の消耗が少し心配ですが、、、でも片づけてスッキリとなりました。
次回,定例活動は 6/4(火)は主に中堤防周辺の竹伐採を継続、及びミニ三上山周辺の草刈り予定です。
その前に、以下イベントもあります。
6/1(土)野洲学区「ワクワク子供クラブ」の焼きタケノコ・森探索 9:30-13:00
6/2(日)野洲図書館一帯での「やすまる広場2024}でのビオトープ外庭での「カブトムシ幼虫観察会」10:00-1400
年間活動予定:
https://midorinohiroba.shiga-saku.net/e1695015.html
関連記事