8/17 野洲川自然の森整備活動
8/17(土)野洲川自然の森・定例活動は東京からの花王「みんなの森の応援団」レポーター学生2名、スタッフ2名も参加、計19名で、主に実生ひろば横の若竹伐採、および実生ひろばの実生周りの草刈を行いました。
学生レポーターさんも、防虫ネットなど「蚊」対策をして、竹切や枝打ちを体験。
ひろばの実生周りはまだまだ草繁茂、実生幼木に巻きついたツルなども取り除きます。
生態調査のエコキャンパスプロジェクトの学生さんも加わり、休憩し集合写真。
暑い中、汗をかきながらの活動、お疲れ様でした。
このあと、学生さん同士での交流もありました。
尚「みんなの森の応援団」でのレポートは11月には記事になり、インターネットで公開される予定です。
参照URL:
http://www.jnpoc.ne.jp/?tag=minmori
今後の活動は8/22(木)、9/3(火),9/21(土)、9/26(木)です。
当面は各ひろばの草刈および若竹伐採が主な作業となります。
まだまだ暑い日が続きますが、参加よろしくお願いします。
17日(土)午前の活動後、S様の頑張りにて野洲川の水辺まで、通路が開拓されました。
背丈以上のカヤ類が切り開かれており、
河辺の柳の間を抜けて、
野洲川の水辺まで。
澄み切った流れの水深は70-80CM程度と思われ、大きな鯉が悠々と泳いでいるのが見えました。
自然の森と野洲川がつながり、森の魅力がまた一つ増えました。
S様、お疲れ様でした。
関連記事