11/12 野洲川自然の森整備活動(臨時)
野洲川自然の森での秋の観察会(11/16(土))が近づきました。 臨時活動にて、タキギ材、杉の小枝、を集めたり、梯子架け、観察ルートの丸太橋や階段など整備しました。
森の北端、リバーサイドタウンに近い、工事中堤防道路から散策路への丸太橋の位置の調整を行いましたが、大きくて、重たくて、なかなか大変でした。 またそこから散策路まで、そしてひろばを横切って、ムクノキの木の実を食べれる野洲川河川敷に抜けれる通路にも階段設置して、安全に通れるようにしました。(写真や地図はクリックして拡大できます)
丸太橋や階段設置場所の地図です。
実生ひろばのエノキの大木への梯子も登り用、下り用が完成、上には隠れ家的な窪みもあり、なかなかのものです。 参加の皆さん、集合。お疲れ様でした。
雨上がりのせいか、ヒラタケやエノキタケの群生しているところも発見。美味しそう!また、エノキの大木にはかたつむりも。
、
次回以降の活動日は 11/16(土)観察会、11/28(木)、12/3(火)、12/21(土)、12/26(木)です。少し寒くなりましたが、力仕事には最適、倒れた竹の整備や、新規通路開拓など行う予定です。
関連記事