11/28 自然の森整備活動
11月度第四木曜日、野洲川自然の森・定例活動の報告です。
観察会での焼きいも穴の埋め戻し、丸太椅子への防腐ニス塗り、通路階段整備を行いました。
階段は屯倉神社方面からの通路で、中堤防散策路への登りと、第二ひろばへの下りです。トグワやスコップで土手に段をつけるのですが、竹や木の根が張っていて、なかなか大変。 ツルハシが欲しいと。
枕木や杭は、先の台風での倒木の枝木を利用しました。 まだ杭打ちなど未完成ですが、なんとか形が整いました。 少々曲がった枕木の形など自然に溶けこんでいるとメンバーは自画自賛です。
参加の皆さん、お疲れ様でした。
屯倉神社方面からの通路入り口の不法投棄ゴミが混入した土砂のゴミ分別が重機を使用して始まりました。 水路跡への丸太橋用、丸太移動を頼む予定です。受けていただけるとよいのですが、、
次回以降は12/3(火)、
12/12(木),12/21(土)です。 従来より案内していた第四木曜日12/26(木)は年末に近いので、やめて、その代わりに12/12(木)を設定しています。 通路の階段整備や新たに架設した丸太橋通路の開拓などの予定です。
関連記事