10/28 野洲川自然の森整備活動 細竹伐採、草刈り、階段他整備
10/28(木) 細竹伐採、ミニミニ三上山周辺草刈りや中堤防への階段整備など行いました。 またオムロン野洲事業所の皆さんも参加いただけました。
森の中央部の水路跡窪みと中堤防の間の藪から細竹を伐採してチッパーで粉砕しました。ここ数年竹を伐採しており、太い竹は孟宗以外はほぼなくなりましたが、細い竹がかなり残っていました。今回で退治完了できればうれしいのですが、、 チッパーは今回も快調!(写真はクリックして拡大可能です)
屯倉神社口からどんぐり広場への中堤防の階段(両サイド)傷んでいる部分の取り換え補修、および竹柵の長さ揃えや、通路竹の切り株除去など、屯倉神社口周辺整備も行いました。 屯倉神社口かなりチェンジ!
ミニ三上山やミニミニ三上山周辺も草刈りなど整備が進みきれいになりました。 オムロン野洲事業所の皆さん、今回11名も参加、周遊路のベンチ周辺重点的に草刈りなど整備していただきました。 オムロン様は継続的に整備活動に参加いただき感謝しております。
また市道側ぞい、森の脇に実生のどんぐりを種から蒔いて育てていますが、その周囲の草刈りも行いました。
森の中、本物のマムシが目撃されたとのこと注意が必要ですが、マムシグサも青い実をつけています、秋のふれあいイベント(11/13)頃は真っ赤に熟れていること期待しています。 秋晴れのもと爽やかな汗をかき、参加の皆さまお疲れ様でした。
次回11/2(火)は 実生広場草刈り、及び竹が丘口の整備を検討しています。
関連記事