5/21 (水) 事前打ち合わせ 野洲北中学校生、森の整備体験

やすのくまさん

2025年05月22日 07:27

5/21(水) 今月末5/28(水)-6/3(火)、野洲北中学校の2年生x3名、職場体験の一環にて自然の森で整備活動に参加します。その事前打ち合わせを行いました。(写真はクリックして拡大可能です)

以下体験整備概要です。 午前9時集合、-14時30分頃まで
5/28(水) 森の整備&自然の森の植生観察(植物類の銘板作成のための事前観察、調査)
5/29(木) 森の整備(定例活動)&植物類の銘板作成(駅前北自治会館:wifi環境にて植物類の特性など検索)
5/30(金) 森の整備&銘板取り付け、どんぐりひろばの丸太椅子皮むきなど整備
5/31(土) 休日
6/1(日) タケノコイベント(中学生の家族や知人を招待して、焼きタケノコをふるまう。森の案内も、また野洲学区の子供たちも参加)
6/2(月) 振替休日
6/3(火) 森の整備(定例活動に参加)

森の整備は、竹伐採、実生若木周囲の除草、旧堤防法面のごみ回収、十本木広場などの草刈り(自走式草刈り機)、どんぐり広場の遊具など整備、また実生若木の目印の支柱設置なども行う予定です。

参加中学生への参考資料: 自然の森地図、駅前北自治会館
 

入口の大きな丸太橋から森の中を巡回しながら作業内容を説明、どんぐり広場へは、坂で滑らないように固められ、ロープ枠も設置された通路経由で、また6/1(日)の森案内のため、ミニミニ三上山に上ってミニ三上山や本物の三上山の眺望も紹介しました。
  

整備体験を通じて働くことだけでなく視野を広げ、またボランティア活動や、自然環境にも興味を持ってくれればと期待しています。

関連記事