11/3-11/4 「光と奏でるBamboo Festival」 11/5-11/6 準備 その5

やすのくまさん

2022年11月04日 21:55

11/3-11/4 光イベントの準備も最終章。

十本木ひろばの三上山と野洲川オブジェ、手前に竹柵を設置、また奥の看板(大きな竹のパネル)、左手前に竹灯籠を置く飾り台、なども設置あとは灯りを置くだけ。(写真はクリックして拡大可能です)
  

竹柵ー竹の飾り棚の設置にはメンバーK様,T様、Y様も参加。
 

屯倉神社口の丸太橋、一部傷んできた箇所があり、応急処置。垂木や板でふさいで番線にて固定しました。
垂木の丸太はゴツゴツして歩きにくいので、別途架け替えを検討する予定です。 この屯倉神社口の丸太橋は2013年12月に架設したもので、9年前になります。 その時の様子:https://midorinohiroba.shiga-saku.net/e994045.html


11/3は市民参加を呼び掛けてあり、竹灯籠を掘る体験会もありました。 竹筒に素描の下絵を張り、ルーター(小さなドリルのようなもの)でかなりの時間、削っていて、腕がこったとの感想も。でも初めてと思えないくらい、綺麗にできていました。、
 

11/4、どんぐり広場には竹のヒンメリ用の灯りも設置、ヒンメリそのものは当日、朝から飾りつけされるとのことで、その他のオブジェや通路などの灯りまで飾りつけ完成するのは本番前ぎりぎりまでかかるのではないかと思われます。







関連記事