6/10 タケノコ採り&焼きタケノコ
6/10(土) 野洲川自然の森でタケノコ採りイベントを行いました。
広報6月号で案内、子供さんと保護者、定員50名でしたが、すぐに満杯、キャンセル待ちになる人気イベントです。
今年は例年より、タケノコが少なく、焼きタケノコ用の確保、参加者用のエリアは避けねばならず心配していましたが、市道側や、国のエリアなど森の端っこにて、沢山採れました。 殆どは真竹ですが、中には淡竹も。 このとれたてを焼きます。 アルミホイールに包み下ごしらえ。
参加者の集まりも時間前に完了、挨拶や注意事項も早々に、5グループに分かれて、森の中へタケノコを探しに出発。 最初はなかなか見つからないグループもあり、通路より少し奥のほうまで入り込むケースも。 でも森の中央部、竹トンネルの周辺は沢山あり、一安心。 親子で協力して採っています。
小さい子は竹トンネルの中も探していました。 タケノコ、皆さん沢山採れて満足そうです。
タケノコが十分採れたグループは、森の散策で、ミニ三上山に登り360度の眺望を楽しんだり、十本木ひろばでクワの実を味見したりもしました。
いよいよお待ちかねの焼きタケノコ、バーべキューコンロで焼き上げ、まだ熱いうちに、ポン酢やカキ醤油、マヨネーズなど付けて食べます。柔らかくて、とてもうまい!!
子供達は焼きタケノコを待っている間には、櫓登り台や、竹の平均台、また丸太材で作った、キコリのローソクで、焼きマシュマロも楽しみました。 皆さん、タケノコ採りで楽しみながら、自然の森に親しんでくれたことと思います。 このような機会を経験して、自然が好きで大事にする子供たちに育ってくれること願っています。
尚、今週末6月17日(土)山部会と共催で昆虫観察会です。一般参加者30名(子供18名)で、森を巡回しながら、滋賀県・生き物調査委員会・委員でもあり、昆虫博士の南先生に説明をうけながら、いろんな昆虫や虫など探します。 どんあ昆虫に出会えるのか、楽しみにしています。
関連記事