6/2 やすまる広場2024@野洲市図書館エリア

やすのくまさん

2024年06月03日 09:57

6/2 市民活動団体が集まって、年に一度の市民交流会「やすまる広場2024」が開催され、図書館の前庭、ビオトープ周辺にて、レイカ野洲チームと一緒に、自然観察会の一環として「カブトムシ幼虫」観察・展示を行いました。

やすまる広場2024:https://www.city.yasu.lg.jp/soshiki/shimin_service/shiminkatudou/yasumaruhiroba/1713860595932.html
チラシ表:https://www.city.yasu.lg.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/114/R6yasumaruchirashi(omote).pdf
チラシ裏:https://www.city.yasu.lg.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/114/R6yasumaruchirashi(ura).pdf

図書館の外庭・ビオトープ周辺はレイカディア大学在校生・OBで構成された「レイカ野洲」チームで定期的に整備されており、綺麗な前庭になっています。「レイカ野洲」チームはビオt-プ周辺の植物の名前当てクイズ、回答できたら、メダカやカラーボールをお土産にもらえるということで、例年、子供達に人気です。その流れを活用して、すぐ隣で「カブトムシ幼虫」の観察・展示です。(写真はclickして拡大可能)
  

「レイカ野洲」では、前庭ビオトープで育成していたメダカを前日に捕獲、朝から袋詰めして、自然観察会回答者に配布しています。
  

その隣で、野洲川自然の森で捕獲した幼虫を、小さな子供達は掌に載せて、じっくり観察。小さい子は、意外と怖がらず”かわいい”とか、逆に何人か、小学生の子や保護者のお母さんたちが怖がっていました。
  

この幼虫は市三宅と、竹ヶ丘の間、野洲川河辺の森で捕獲したもので、森は昔は竹藪でしたが、今はきれいに整備されて散策でき、訪問お勧めですと宣伝して、興味ある方にはチラシも渡しました。 チラシ。


今回もミュージックライブや数多くの出店、屋台など盛りだくさんの催し物で多数来場ありましたが、消防署の防災フェア―も同時開催、いかに素早く短時間で放水、的を倒せるかなど、訓練の実演もあり、にぎわっていました。
 

幼虫展示の支援、T様、K様、そしてレイカ野洲の皆さま、ありがとうございました。








関連記事