› やす緑のひろば › 他団体との交流

2024年03月19日

3/16 野洲川自然の森整備活動 竹伐採 山部会と協働

3/16(土) 山部会と協働で竹伐採整備を行いました。

屯倉神社口から市三宅口に向かっての中堤防そば、竹林の中に中堤防から河川エリアに通り抜けれる通路、及び竹林間伐など行いました。長年手入れしておらず、枯れて倒れた竹など煩雑に入り組んでいましたが、一定のエリアで切り開くことができました。 枝葉ついた幹はチッパーで粉砕。久しぶりのチッパーでしたが順調に稼働。(写真はclickして拡大可能です)
  

また、どんぐりひろばのヤグラの梯子、支柱、など腐りかけているところがあり、それらを点検補修中。資材は、図書館で樹木支柱に使用していた廃材を再利用しています。 また、隣の手製シーソーも取っ手が取れたりしており竹の入れ替えなど改修中です。 山部会の皆さんと、小3の孫娘も含め合計25名。休憩ではオモチも。にぎやかに交流しながらの活動でした。参加の皆さん、お疲れ様でした。
 

次回3/28(木)は今回の継続で、竹の間伐、及びニッケイなど実生若木の移植を行う予定です。
  


Posted by やすのくまさん at 08:27Comments(0)他団体との交流

2023年12月09日

12/5  中堤防周辺の整備、実生移植 オムロン野洲事業所と協働

12/5(火)オムロン野洲事業所の皆さんと、市三宅口方面に向かって中堤防周辺の灌木などの整備、実生若木の移植、及び旧矢田川水路跡周辺の草刈り整備を行いました。

市三宅口方面に向かっての中堤防法面はカシなど常緑の灌木が茂ってきており、それらを整備して実生の落葉樹も育つ環境にしてきています。 (写真はclickして拡大可能です)
 

すぐそばの旧矢田川水路跡の窪みの草や細い竹はオムロン野洲事業所の皆さんがノコギリ鎌で整備、すっきりとなりました。水路跡だけでなくその上の平地も。 作業後、引っ付き虫(センダングサなど草の種)が衣服に沢山ついて取り除くのに苦労されていた方も。オムロン野洲事業所の皆さまとは10年近く、毎年協働活動行っており、感謝感謝です。今回20名参加いただきました。
    

その他、、森のヤブニッケイ、モミジなど実生若木を、市道側、前回穴を掘って準備したところに数本移植しました。 次回以降も少しづつ移植予定です。 また丸太橋架設も継続しており、今回、中央部の補強支柱、及び手すりも追加しました。
  

休憩は、寒い季節となり、七輪火を起こしての餅焼きを開始、温まります。干し芋も焼いて。参加の皆さん、お疲れ様でした。
 

次回12月16日、継続して中堤防周辺整備、実生若木移植など予定しています。
  


Posted by やすのくまさん at 23:50Comments(0)他団体との交流

2023年11月08日

11/7 野洲川自然の森整備活動 「えこっち・やす」交流会

11/7(火) 自然の森の定例活動に合わせて「えこっち・やす」、プロジェクトメンバーの交流会を行い、刈草集めなど活動を行いながら、森を巡回しました。

「えこっち・やす」は野洲市の環境基本計画推進会議「水と緑・安心の野洲」の愛称で、市民、事業者、行政が協働で環境基本計画の重点プロジェクトの目標達成を目指す協議体です。https://www.city.yasu.lg.jp/soshiki/kankyou/kankyou/kannkyoukihonnkeikaku/1682920442561.html

実生広場にて開会式、それぞれのプロジェクトの紹介を行い、ミニ三上山、ミニミニ三上山周辺の刈草を樹木根元やさらに集積する作業を行いました。初めての方はミニミニ三上山やミニ三上山に登り、その眺望のすばらしさも楽しんでいただきました。(写真はclickして拡大可能です)
   

どんぐり広場経由で屯倉神社口近くで、竹伐採、チッパー体験の予定でしたが、あいにくチッパーうまく稼働せず、竹伐採だけになりましたが、倒す方向や、安全に気を付けることなど実際に体験していただきました。 チッパーがあれば、枝落としせずそのまま粉砕でき作業効率が良いのですと。 交流会解散後チッパー稼働させ、伐採した竹はチップ化しました。
 

この自然の森にはタヌキが生息しており散策路では溜め糞が見られますが、カブトムシの幼虫が好物です、貴重なたんぱく源かも。幼虫は既にびっくりするほど大きく育っており、タヌキに食べられないよう、枯れ木などで覆いを被せる作業も行いました。来年の7月ごろ沢山成虫になってくれること願っています。 周囲のゴミも回収し、どんぐり広場にもどり、休憩しながら懇談。参加の皆さんからは、この素晴らし森の大半が、高専設置でなくなるのは、本当に残念と。 
 

継続して、新休憩所近くに丸太橋も架設中で、先に伐採しておいた大きな丸太をチルホールも使いながら運び込しています。
 

参加の皆さま、お疲れ様でした。 次回定例活動は11・18(土)で、今回少し行った屯倉神社口竹伐採、チップ化、及び市三宅口周辺への実生若木などの移植準備で、近くの樫の木などの下枝整備を行いながら丸太杭にできればと考えています。

尚,11/11(土)「自然の森ふれあいイベント」のタケメシ竹筒作成を11/9(木)14時から行います。都合つくかた参加お願いします。










  


Posted by やすのくまさん at 07:09Comments(0)他団体との交流

2023年10月05日

10/3 野洲川自然の森整備活動 市道脇の葛退治、オムロン野洲事業所と協働

10/3(火) オムロン野洲事業所の皆さんと協働で、市道脇の葛を退治しました。

屯倉神社口から市三宅口にかけての市道脇は葛が繁茂、森の樹木も覆われ、市道にもはみ出してきていました。ガードレールで囲われていることもあり、当団体では殆ど整備しておらず、太い葛茎が根を張っており、少々伐採してもすぐまた伸びてきて厄介な状況。 今回オムロン野洲事業所の方の応援もあり、ひどいエリアは退治できました。 作業後、作業前写真です。(写真はclickして拡大可能です)
  

葛茎は地べたを這って至るところに根を張っており、それらを可能な限り切り取っています。 今後このエリアも整備対象にして、森の際には実生幼木の移植を行い、それらの緑陰で葛や草繁茂を防げるようにする予定です。
  

オムロン野洲事業所の皆さん、20名の応援、大変助かりました。また12月5日(第一火曜日)にも応援いただけることになっています。感謝、感謝です。
  

新休憩所近くの丸太橋も整備が進んでいます。もう一本丸太を追加、手すりを付ければ出来上がりです。


10月となり朝方は結構涼しくなりましたが、日差しは強く、汗をかきながらの作業でした。参加の皆さんお疲れ様でした。
 

次回10/21(土)、今回の葛や雑草整備、継続して、市三宅口まで、またミニ三上山周辺の草刈り、刈草集めなども考えています。
  


Posted by やすのくまさん at 05:18Comments(0)他団体との交流

2023年06月18日

6/17(土) 野洲川自然の森整備活動 若竹伐採 山部会と協働

6/17(土) 山部会と協働での若竹伐採を行いました。

例年、この時期、タケノコが伸びた若竹を山部会の皆さんの応援を得て伐採整備しています。
竹は伐採しても数年は根茎の養分でタケノコを出し伸びてきます。年を経るごとに細くなりますが、根が生きている限り続きます。 根茎の養分で伸びてきて、枝葉を出した、この時期に伐採すると、根の養分を使い切った直後であり、枝葉からの光合成で養分を蓄える前なので衰退させる適期です。(写真はclickして拡大可能です)
  

今年竹伐採が進んだ市三宅口周辺、また3年前に伐採した集合場所近くのエリアを重点的に行いました。集合場所近く、藪になっていた、竹チップを積み上げていたところに珍しい茸、イカ茸(イカタケ)がありました。 本当にイカの姿にそっくりです。京都府とかでレッドブック登録もされていたののネット情報もあります。(https://naturalism-2003.com/kansatsu/fungi/ikatake/ikatake.html
 

また、ミニ三上山や市道側周辺の草刈り、休憩場所周辺の整備も行いました。休憩時間中、竹細工用に竹林整備されている「竹かご喜Rin」の村上様チーム、ビワの実持参での合流もあり一緒に計28名での集合写真。参加の皆さん、お疲れ様でした。
 

次回6/22(木)はミニ三上山周辺や各広場の草刈り、そして若竹伐採などを実施予定です。


  


Posted by やすのくまさん at 14:56Comments(0)他団体との交流

2023年06月07日

6/4(日) 2023年度、やすまる広場 カブトムシ幼虫観察会

6/4(日)2023年度、やすまる広場が野洲市図書館を中心に「やすまるひろば実行委員会」主催で開催されました。 コロナ禍のため3年ぶりの開催です。

レイカ野洲チームの「自然観察会」そばで「やす緑のひろば」として「カブトムシ幼虫」を展示観察できるようにしました。 「うわー大きい!」と、びっくりしながらも、案外怖がらずに近づいてくる小さな子供たちが沢山訪れました。(写真はclickして拡大可能です)
  

子供達だけでなく同伴のお父さん、お母さんたちもその大きさにびっくりでした。「自宅で飼育しているのよりも大きい}とも。森の竹チップ堆肥は栄養たっぷりですから。今回たまたま、すでに成虫になっていた、メスのカブトムシも一緒に展示、手に乗せたり、這わせたりして、触れ合えて、人気でした。 また、竹トンボづくりも行い、希望者に配布しました。
 


隣のレイカ野洲チームの自然の花木を観察するクイズも人気で100組以上参加があり、子供達は図書館庭で育成していたメダカやメンバー特製カラーボールなどもらって楽しんでいました。


その他、ライブ演奏、ドウタクンの訪問があったり。防災センターでは、消防隊員の綱渡り訓練の実演などもあり、沢山の入場者でにぎわっていました。
  

この「やすまる広場」への参加は「レイカ野洲」チームの図書館庭、ビオt-プの整備活動を一緒にやるようになったことがきっかけで、今後も「レイカ野洲」チームの皆さんと連携していければと思っています。
  


2023年06月07日

6/3(土) 野洲学区ワクワク子供クラブ の自然の森訪問

6/3(土) 野洲学区「わくわく子供クラブ」の子供達15名、及び付き添い3名の皆さんが自然の森を訪れ、森に親しみました。

丁度、真竹のタケノコが出てきており、中堤防の散策路周りで、タケノコ採りしながら、市三宅口方面に。タラヨウの葉っぱに字を書いてみたり、新休憩所周辺ではマムシグサを観察したりしながら、中堤防では「ゴマギ」の葉っぱの匂い嗅いだりし森巡り。(写真はclickして拡大可能です)
  

実生広場では、太めの竹を伐採、子供達が運んで臨時のブランコを設置、乗って楽しみました。 伐採した竹の枝落としも子供達に体験してもらいました。でも、鋸の使い方知らない子達が殆どで、”手前に引くときに力入れて切るんだよ”と声掛けながら。 またハンモックも若木の間に設置。落っこちないようにバランスとりながら揺らしていました。
 

ミニ三上山や、ミニミニ三上山へも登ったり、楽しみながら自然に親しみました。野洲学区の子供達は北野学区の子供達のように学校行事で自然の森にくる場合が無いので、今回は良い機会になったことと思います。

  


2023年03月29日

3/28  森の運動会@野洲川自然の森

3/28(火) この日も子供達の歓声が森の中で聞こえていました。

「生活クラブ」滋賀と福島・栃木の家族の皆さんの集いです。 どんぐりひろばでは櫓やシーソー、ぶら下がり遊具、木登りなどで子供たちが楽しんでいました。(写真はclickして拡大可能です)


皆で食事の後は「森の運動会」、十本木ひろばで、パン食い競争、綱引き、縄跳び、またハンカチ落としなども、楽しそう。、
   

運動会の後は大人たちは意見交換会、子供たちは「やす緑のひろば」メンバーの案内で、タケノコを探して森を巡回、実生広場では竹を切り出して、樹木に架けて、その竹棹へのブランコつくり、ハンモックも樹木に結び付け、乗って楽しんだり、また十本木ひろばでは「ドローン」の操作体験も。タケノコはまだ出始めでなかなか見つかりませんでしたが、それでも子供達頑張って、結構な数掘りあげ、大喜び。
   

日頃できない貴重な体験ができたようでよかった。
  


2023年03月23日

3/21 森暮市 @自然の森

3/21(火・祝) 自然の森・どんぐりひろばで子供たちの歓声が響いていました。

「はぐはうす」T様、「みんなで子育てあそび畑」F様など子育てなどで自然の森を活用されている仲間たちの集いで、森めぐり、竹細工ワークショップ、そして、みそ汁の無料配布や、音楽ライブ、また手作り品などのお店もあるマルシェ。(写真はclickして拡大可能です)
 

竹細工も人気でした。竹林整備いただいている「竹かご喜Rin」のM様の指導で、竹コップなど食器類を中心に思い思いの作品ができていました。サンプルのスプーン類も参考に。
 

森めぐりでは、メンバーM様作成のリスト参考に、森の樹木や草木で食べられるもの、毒性があったり、かぶれたりすることがあり注意する必要がある草木などや、葉っぱのプレートにもなる、カクレミノ、タラヨウ、ヤツデなども紹介しながら、巡回しました。山菜のタラも少しですが芽を出していました。ミニ三上山周辺ではツクシンボもたくさん。 腐葉土の中のカブトムシ幼虫も紹介。
   

  


2023年02月18日

2/18 野洲川自然の森整備活動 藪整備、竹伐採 山部会と協働

2/18(土) 山部会と協働にて、市三宅口周辺の藪の整備、および竹伐採を行いました。

前半は前回からの継続で、藪の中の伐採済の細竹を回収してチップ化、また葛や古竹なども整理し内部を通れるように。 足元も悪く、広いエリアですが、参加人数多く前半で完了。 これで実生若木が育つこと期待しています。(写真はclickして拡大可能です)
  

後半は市三宅口の竹伐採、チップ化を行いました。竹を切るチーム、運ぶチーム、チッパー粉砕するチームと流れ作業的に効率よく作業が捗りました。
   

その他、丸太橋に手すり付や、丸太の皮ハギも行いました。 またI 様のチビッ子も応援してくれました。 作業でひっくり返した枯れ丸太の下で冬眠していた「コガタスズメバチ」の女王バチも発見。 じっとして動けない状態でした。 かわいそうだが、、、、
  

休憩ではゼンザイもあり山部会の皆さんと楽しく交流。総数24名、参加の皆さん、お疲れ様でした。
  

次回2月23日は、継続、主に市三宅口竹伐採の予定です。
  


Posted by やすのくまさん at 22:13Comments(0)他団体との交流