› やす緑のひろば › 2019年02月

2019年02月27日

2/26 北野小学校 自然の森学習 看板作成

2/26(火) 北野小学校 4年生が野洲川自然の森を学習している一環で作成している看板に支柱をつける支援を行いました。

子供たちは、野洲川自然の森について、六つのグループに分かれて取り組んでいます。①新聞を作る、②ポスターを作る、③細工、飾り物を作る、④看板を作る、⑤マップを作る、⑥整備活動する。 今回はその④看板を作る、について子供たちが作った看板をドリルで穴をあけ、ビスで支柱に取り付けました。 支柱は、植栽支柱廃物の再利用で準備しました。(写真はクリックして拡大できます)


看板は、出入口や、ミニ三上山、危険な所、ゴミ捨て禁止など全部で12枚程度、文字だけでなく、カラフルな絵付けがあります。


ついでに、他のグループの状況も見学、まだ中途だそうですが、子供たちが自分たちの考えで、工夫しながら、取り組んでいていて完成が楽しみです。 新聞、ポスター、そして見事な竹細工。、
  

完成後、看板を森の中に立てる時には、また支援依頼があるそうです。






  


Posted by やすのくまさん at 10:31Comments(0)他団体との交流野洲川自然の森

2019年02月17日

2/16 野洲川自然の森整備活動 山部会と協働 竹伐採

2/16(土) 「えこっちやす」の仲間「自然山部会」の皆さんと協働で竹伐採を行いました。

「自然山部会」の皆さんは野洲の里山(大篠原、小堤,辻町など)のトレッキング道の整備や、城山(希望が丘公園の北西峯、1400年代に築城)の整備などを行っており、山仕事はお手の物。 手際よく竹を伐採、竹が丘口周辺の竹ヤブがかなりの範囲で整備が進みました。(写真はクリックして拡大可能です)
  

また、HRC803自走式草刈り機倉庫そば、台風で倒れ通路を跨いでいた大木は、安全に残せるように支えを設置中です。大きな根元も切断、チェーンソーの刃長が届かず、苦労されたようです。


幸い天気も良く、休憩は、モチ焼きだけでなく、ぜんざいも食しながら話もはずみました。 計28人、参加の皆様、お疲れ様でした。 またこのような協働活動ができること願っています。 山部会の皆さん、ありがとうございました。
  

次回2/28(木)は、継続して、主に竹が丘口周辺の竹伐採の予定です。また、ホダ木への追加のシイタケ菌打ちも出来ればと考えています。
尚、北野小学校4年生の自然の森学習の一環で看板作成の手伝い2/26(火)は有志8名揃いました。








  


Posted by やすのくまさん at 09:40Comments(0)他団体との交流野洲川自然の森

2019年02月06日

2/5 野洲川自然の森整備活動 竹が丘口竹伐採、しいたけ菌打ち

2/5(火) 比較的暖かい天気に恵まれた定例活動日、竹が丘口の竹伐採、チップ化、およびシイタケ菌打ちを行いました。

竹が丘口周辺は、枝落とし必要な、細い竹が多く、チッパーに活躍してほしいところだったのですが、葉っぱが多く雨上がりのせいもあり、時々、チップが詰まり、途中で、ふたを開けて掃除したりで、チップ化は、すこしペースが落ち、未処理の竹が山盛りになりました。 しかし、竹伐採そのものは、かなりのペースで進み、通路から竹が丘の住宅が、かなり見えるほどになっています。(写真はクリックして拡大可能です)
  

竹伐採の際、樹木若木は可能な限り残して、将来、樹木の森になること目指していますが、この竹が丘口では、何本か「ニッケイ」の若木を発見、赤いテープを巻いています。 「ニッケイ」は「ニッキ」ともいって、子供のころ、根をかじっていた経験がありますが、葉っぱをむしるとシナモンの匂いがします。 似たような「ヤブニッケイ」という樹木も多くありますが、その葉っぱの匂いの何倍も良い匂いです。  「ヤブニッケイ」の葉っぱの裏側は白ですが、「ニッケイ」は緑で、見分けがつきます。 


休憩の後、後半はシイタケの菌打ち、約30本も行いました。 昨年の台風で、この自然の森ではコナラやクヌギが沢山倒れ、それらの枝木でホダ木を準備しし、菌打ち込みました。 秋のイベントなどで子供たちの観察や収穫体験ればと思っています。


尚、市広報3月号で整備活動への体験参加を案内しますが、その時のおみやげに素のホダ木、または竹チップのお持ち帰り可能としています。沢山参加があれば嬉しいのですが、、、

今回、比江在住のU様も新たに加わり、計17名の参加者で、休憩時間もにぎわいました。参加の皆様、お疲れ様でした。


次回2/16(土)は自然山部会のメンバーも参加にての竹伐採で、主に竹が丘口の予定です。

追記:自走式草刈り機の保管場所に近いところに、大きな倒木がトンネル状に通路を覆いかぶさっていますが、その倒木を安全に残せるかどうか検討しています。 かなりの大木で、現在支えている部分がかなり不安定で、残すのであれば、早期に対応必要です。












  


Posted by やすのくまさん at 23:36Comments(0)野洲川自然の森