› やす緑のひろば › 2015年08月

2015年08月28日

8/27 野洲川自然の森整備活動 草刈り

8/27(木) 今回の定例活動は市三宅口および実生ひろばの草刈りを行いました。

市三宅口は自然の森・南端の玄関口、しばらくぶりの整備で、草がかなり伸びていましたが、刈り払い機4台で、刈り取りすっきりと。(写真はクリックして拡大可能です)
  

実生ひろばは日当たりが良いので、草も成長が早く、セイダカアワダチソウなどが背丈ほどに伸びており、かなり大変な状況でした。後半、市三宅口作業後のメンバーも加わり、計7台の刈り払い機で、奮闘しました。 まだ完了はできていませんが、なんとか奥の方まで見通しができる程度まで進みました。
  

実生のエノキ、ムクノキなどかなり大きくなっており、一部のエリアは「ひろば」ではなく、「林」と呼べそうになりつつあります。


実生広場の休憩場所の竹製のベンチを取り払い、大きな杉丸太にに脚部をとりつけ、丸太ベンチができました。 かなりいい感じです。


その他、若竹(細竹)伐採や、倒木の伐採・整備も行いました。 まだまだ暑い中、汗ダクの活動でしたが、休憩ではメンバー差し入れのスイカやマクワなどで英気を養い、後半も頑張りました。 参加の皆さん、お疲れ様でした。


丸太ベンチのそばで、カブトムシのメスを見かけました。まだこの時期に活動しているということは、子孫を残そうと頑張っているのでしょうか?オスにめぐり合えればいいのですが、、、


次回9/1(火)も実生ひろばの草刈りが中心ですが、一部若竹(細竹)伐採や、人数が揃えば、第二ひろばの休憩ベンチの移動準備などもできればと考えています。

 

  


Posted by やすのくまさん at 20:58Comments(0)野洲川自然の森

2015年08月22日

8/22 竹でご飯を炊こう

8/22(土) 秋のイベントで竹飯ができないか、その試行を行いました。

森の中の真竹(マダケ)、できるだけ大き目の竹を選んで、以下の写真のように「竹飯ごう」を2個準備しました。 節間の長さ35cm-40cm、直径8cm程度で、カマドに架けるため、両サイドに充分な余裕を持つ長さとしています。 どちらがよいか実験のため、飯ごうの開口部を広く取ったものと、ドリルで穴をあけただけのもの、2種類で行いました。(写真はクリックして拡大できます)


飯ごうの容量を確認するため、水で満たしてみると1.5リットル弱で、それぞれコメ1.5合づつ、計3合を入れました。今回は無洗米でしたが、予め一定時間水に浸しておいたものです。 ドリル穴の飯ごうは、露斗を使って流し込みました。 また、味付けで、一本は醤油を少々、もう一本はサツマイモを入れています。


カマドは65cm長さのバーべキュウ・コンロで,炭を起こして使いました。 カマドに架けて約く25分くらいで吹きこぼれの泡が出なくなり、そこで日から遠ざけて、約く10分間蒸らしてできあがり。
 

ご飯を取り出すために、鉈で竹を割りましたが、どんなのが出来上がったか、ワクワクする瞬間です。 結果、2本とも丁度よいくらいに出来ています。オイシソウ!!
 


参加者で試食、本当に美味しくて、飯ごうの底までこすって完食しました。「竹飯ごう」を裏返すと、かなり燃えていて、もう少しで飯ごうの,底が抜けていたのではないかと思えるくらいでした。 


尚、今回の試行中、かなり強い通り雨がありましたが、S様特製の天幕で、中断せずに予定通り進めることができ助かました。 

「竹飯」イベントでも使えそうですね。


 









  


2015年08月20日

8/18  野洲川自然の森整備 若竹伐採&草刈り

8/18(火) 臨時で若竹(細竹)伐採 及び十本木ひろばの草刈りを行いました。

十本木ひろばの草刈は前回途中までで、かなり残っていました。蔓がはびこり、なかなか大変なところもありましたが、5台の刈り払い機で、何とか完了。 (写真はクリックして拡大可能です)
 

若竹(細竹)は今回、屯倉神社口から市三宅口に向かっての、中堤防散策路、水路側の通路”矢田側道”(下図)周辺を、伐採しました。 これで主な通路周辺の若竹はほぼ伐採できたかと思います。 


暑くて汗びっしょりの作業でしたが、休憩ではメンバー差し入れのスイカやマクワなどで喉を潤し、皆さん元気。お疲れ様でした。


空を見上げるとヤマハゼの葉っぱが真っ赤になっているのがあり、青空をバックにとてもきれい。、もう秋の気配か?


  


Posted by やすのくまさん at 05:19Comments(0)野洲川自然の森

2015年08月16日

8/15 野洲川自然の森整備活動 若竹(細竹)伐採&草刈り

8/15(土) 自然の森、第三土曜日定例活動、今回も若竹(細竹)伐採及び草刈りを行いました。

今年2月ー3月に整備した屯倉神社口通路近くの倒木エリアは若竹(細竹)に覆われて、ヤブのようになっていましたが、それらを伐採、倒木が見えるようになりました。 (写真はクリックして拡大可能です)
  

若竹だけでなく、各ひろばの草も伸びており、特に十本木ひろばは、蔓が蔓延りはじめており、並行して草刈りも実施しています。
  

また、十本木ひろばのクヌギの周りは甘酸っぱい匂いがして、樹液のところにはスズメバチがあちこちに群がっており、注意しながら作業しています。


今日も暑いさなかでしたが、参加の皆さん、元気に頑張っていただきました。 お疲れ様でした。


尚、メンバーS様特性の天幕、日陰シェードは、その中はかなり涼しく活躍しています。 数人で、取り付け、取り外を訓練中で、慣れれば10分程度でできそうです。 また、保管倉庫の中も整理していただき、きれいになりました。
 

次回以降、8月の整備活動は 8/18(火)-臨時,8/27(木)-定例で、継続して若竹(細竹)伐採、及び草刈りの予定です。 また8/22(土)は有志で竹飯試行の予定です。






  


Posted by やすのくまさん at 22:34Comments(0)野洲川自然の森

2015年08月11日

8/11 野洲川自然の森整備活動 若竹(細竹)伐採

8/11 臨時にて野洲川自然の森の若竹(細竹)を伐採しました。

活動エリアは中堤防散策路と実生広場の南側間、及び中央竹林エリアから南方面で、以下の地図の赤印のところです。 (地図及び写真はクリックして拡大できます)


実生ひろば南側は、刈り払い機に竹伐採用の刃、チップソーではなく、笹刈り刃にアサリをつけた特製刃で、一振りで一気に伐採していきました。 アサリとは刃を互い違いに少し外側に開くことで、以下の図参照。
 

竹林エリアから南側は樹木もあるところで、倒れた竹などの整理もしながら若竹伐採しています。


休憩時間にはメンバー差し入れのスイカで喉を潤し、また後半も頑張りました。 参加の皆さん、お疲れ様でした。


森の中は、まだまだ、若竹(細竹)が沢山でています。今年の2月、3月に整備した、屯倉神社口からの倒木エリアは倒木が見えなくなっています。次回8/15(土)も若竹(細竹)伐採、及び、人数があれば一部、十本木ひろばの草刈りを予定しています。


今後の8月活動日は以下です。 各ひろばや通路などの草もかなり伸びており、若竹、草刈り中心の活動です。体調管理に気をつけながら、参加よろしくお願いします。 8/15(土)、8/18(火)ー臨時、8/27(木) いずれも0900-11:00(12:00)









  


Posted by やすのくまさん at 17:29Comments(0)野洲川自然の森

2015年08月05日

8/4 野洲川自然の森整備活動 若竹(細竹)伐採

8/4(火) 野洲川自然の森定例活動は、若竹(細竹)の伐採を行いました。

タケノコが伸びて成長した若竹は6月ころから継続して伐採していますが、根茎に養分がある限り、また新たな若竹が沢山出てきています。 今回、森の中央部の竹トンネルがある竹林エリア、及び実生ひろば横のエリアの若竹(細竹)を伐採しました。(写真はクリックして拡大できます)
  

竹は8月、9月に養分を作り、地下茎に蓄えます。地下茎の成長、養分を蓄える直前に伐採すれば、次の年のタケノコが少なくなり、或いは細くなります。 以下のURLにその理由説明あります。
http://kizukai.pref.shizuoka.jp/useful/bamboo/pdf/cultivation02.pdf

森の中のウバユリは先月末に開花しましたが、非常に少なくなっています。 既に花が散って、種が出来始めています。今後の草刈りなどで伐採されないように竹支柱を立てました。 草刈り作業などでは注意よろしくお願いします。


この時期、森にはカブトムシの成虫がよく見られますが、樹液の周りにはスズメバチも集まっています。 特に十本木ひろばのクヌギの根元あたりの樹洞にキイロスズメバチと思われる巣があり注意必要です。 別途駆除する予定です。
  

暑い中、汗だくでの作業でしたが、参加の皆様、元気です。 お疲れ様でした。


次回の定例活動は8/15(土)になり、参加者が少ないようですが、可能な人だけでも実施予定です。 また、若竹(細竹)はまだ多くのエリアで残っており、追加の臨時活動日を8月11日(火)、及び8月20日(木)に設定しました。  都合つくかたは参加よろしくお願いします。







  


Posted by やすのくまさん at 22:28Comments(0)野洲川自然の森