› やす緑のひろば › 2018年05月

2018年05月30日

5/29 北野小学校2年生 カブトムシ幼虫観察・森探検

5/29 北野小学校2年生の子供たちにカブトムシ幼虫の観察、及び森の探検で野洲川自然の森を案内しました。

児童97名、3クラス、先生や小学校応援団計9名、そして我らがメンバー13名、小学校校庭から歩いて自然の森に向かい、竹が丘口の丸太橋を渡り、実生広場まで約25分。 子供たちも結構早いスピードで歩きました。 途中で「ヤブニッケイ」の葉のシナモンのような匂いを嗅いだり、「シロダモ」の新芽のビロードのような手触りを楽しんだりもしました。(写真はクリックして拡大できます)
  

実生ひろばでは、子供たちにカブトムシの幼虫は何を食べますか?と聞くと”土”と子供たち、土ではなく枯葉や木くずなど腐葉土みたいなものを食べて、ウンコして、そのウンコが土になるんだよとか、この森にはタヌキさんが住んでいますが、何をたべるのかな? ”ニク”と応える子、森の中では,ニクは難しいな。実はカブトムシの幼虫は一番のごちそうで、掘って探して食べるんだよ、またモグラさんもカブトムシの幼虫は好物で、食べにくるし、キジやカラスさんも食べにくるので、カブトムシの幼虫も食べられないよう大変とか森の生き物の話などもしながら、いよいよ幼虫観察です。


幼虫を予め捕獲しておいたトロ箱を探って、自分たちで取り出します。 「うわー大きい!」とか歓声を上げながら、恐る恐る手にとっては、怖がって、すぐに放り投げる子も。「優しく扱うんだよ」と注意するも、あちこちで、、、  この5月末の時期、少し茶色ぽくなりかけで、もうすぐ蛹になるため、箱の下のほうに深く潜っており、なかなか探し出せないグループも。
   

幼虫を充分観察したあと、森探検にスタートです。 まずは河川サイドのミニ三上山に上ります。頂上で360度の眺望を楽しみ、先発グループと山の上下でエールの交換も。
  

十本木ひろばでは赤黒くなった「桑の実」を食べてみて”おいしい!”。 どんぐりひろばでは、櫓、シーソー、平均台、竹トンネルなど楽しみながら一休み、またタケノコを採ったりしながら、生き物など興味深いものをさがしました。
 

竹林や樹木の森では、タヌキの溜め糞跡を観察したり、また森を抜け、丸太橋をこわごわ渡り市道サイドに、そしてまた丸太橋で実生ひろばに戻りました。 途中ゴマの匂いのするゴマ木の葉っぱを嗅いだりもしました。
   

実生ひろばでは木の枝を折って、その皮むきを試み、意外に簡単に!また生き物探しなどもしながら、観察ノートに書きこんだりしました。 なかには木くずの中で、強そうなxxxxムシ、エノキの大木の下で黄色が美しい「ホシアシブトハバチ」の幼虫を見つけた子も。注:ホシアシブトハバチは「エノキ」の葉っぱを食べて成長します。:http://www.hokusetsu-ikimono.com/iki-h/hachi-no-nakama/hoshiashibutohabachi/index.htm

 

クラス毎、4匹づつカブトムシ幼虫をもって帰ってもらいました。 成虫になるまで大事に育ててくれること願っています。 また、今回の自然の森訪問が子供たちにとって楽しい自然体験となり、将来自然が好きになる機会に繋がればいいなと思っています。

  


Posted by やすのくまさん at 13:40Comments(0)自然観察会などのイベント

2018年05月27日

5/24 野洲川自然の森整備活動 竹伐採、草刈り、竹トンネル

5/24(木) 第四木曜日、定例活動日、竹伐採、実生ひろば等の草刈り、そして竹トンネルつくりなど行いました。

どんぐりひろばには竹トンネルがほぼ完成、 休憩用テーブルもきれいに並べられ、なかなかいい感じになっています。(写真はクリックして拡大可能です)
 

竹伐採は、GF128チッパー保管場所の近く、水路跡から市道サイドの荒れていたエリアを伐採、チップ化しました。 以下伐採前、中、伐採後です。 この季節は、竹の水分が多く、葉も茂っているので、チッパーの食い込みは少し押し気味にしたり、チップの出具合を確認しながら、詰まらないように注意必要です。
   

また、前回倒した枯れたコナラ大木、通れるように、大きな幹の分断や、周囲など整理も行いました。


実生ひろばも、散策が出来る程度に自走式HRC803で草刈り、新緑も鮮やかです。 写真撮っていると、キジの姿、今回はオス、メスつがいです。 駆け足で草藪やウドの陰に隠れましたがなんとか撮れました。
   

小さな子供たちを連れたママさんグループのお散歩会に来ていた、女の子も休憩中に飛び入りで参加、集合写真です。
参加の皆様お疲れ様でした。


集合場所そばには、ホタルブクロが結構大きな花をつけ、マムシグサはまだ小さいですが、結実していました。
 


次回以降の活動は5/29(火)北野小学校2年生、カブトムシ幼虫観察、森探検、6/5(火)オムロン(株)様と協働の竹伐採、6/9(土)、タケノコ採りイベント、6/16(土)植物観察会と行事が続き忙しです。 











  


Posted by やすのくまさん at 05:53Comments(0)野洲川自然の森

2018年05月19日

5/19  野洲川自然の森整備活動 草刈り、竹トンネル

5/19(土) 市道・市三宅竹生線そば、およびミニ三上山への通路周辺の草刈り、またコナラの大きな枯木の伐採、」竹トンネル作りを行いました。

市道そばは実生若木を切断しないよう注意しながら、刈り払い機で整備。 さっぱりとなりました。(写真はクリックして拡大できます)
  

ミニ三上山の頂上、および、登り通路周辺も刈り払い機で整備。 幼稚園や保育園の園児たちがよく訪問しており、こまめに草刈りです。またミニ三上山周辺には駆除対象、黄色い花の外来種”オオキンケイギク”が咲き始めており、抜き取っています。
  


屯倉神社口近くの枯れたコナラ、昆虫採りで幹が荒らされていた大木も伐採。 枝がかり的に中途で止まったので、ウインチも使い、地面まで落下させました。 


継続実施している竹トンネル作り、中間の開いていた部分を組み込み、一応、連続したトンネルの形になりました。 まだ細部作りこみ必要ですが、ほぼトンネルとして楽しめます。
 

本日は涼しくて作業には最適、参加の皆さん、お疲れ様でした。


作業後、”オオキンケイギク”を回収していると、目の前に”キジ”の気配、そっと写真撮影ーきれいに成功! その直後飛び立ちました。 いままで目撃は何度もありますが、写真には取れておらず、ラッキーでした。
 

次回5/24(木)は竹伐採、及び、実生ひろばなどの草刈り予定です。 5/29(火)、北野小学校2年生、約100名のカブトムシ幼虫観察、及び森探検予定で、その巡回路も確認予定です。















  


Posted by やすのくまさん at 23:13Comments(0)野洲川自然の森

2018年05月02日

5/1 野洲川自然の森整備活動 竹伐採、草刈り、竹トンネル

5/1(火) 野洲川自然の森、市三宅口周辺の竹伐採及びチップ化、ミニ三上山周辺,十本木広場の草刈り、そして竹トンネル作りを行いました。

市三宅口、琵琶湖河川事務所の堆肥小屋そば周辺の竹を伐採し、チップ化しました。 チッパー保管場所から市三宅口まではかなり距離があり、地べたも傾斜があったりで、チッパー移動は慎重に、かなり時間がかかりました。(写真はクリックして拡大可能です)


十本木ひろばやミニ三上山麓周辺も自走式草刈り機HRC803にて整備しています。 いつもながら、機械の威力はすごい。
  

どんぐりひろば横の竹トンネルも少しづつ組みあがってきています。
 

また、今回もウバユリや実生若木の周囲の草刈りを手作業にて行いました。 好天気で気温上昇、汗をかきながらの作業でしたが、休憩ではメンバーK様手作りのテーブルを囲み、イチゴや八朔、大福もちなどでリフレッシュ、参加の皆さん、お疲れ様でした。
 

森の中、孟宗竹のタケノコはかなり伸びて来て、もう終わりですが、淡竹(ハチク)のタケノコも顔を出し始めました。
 

次回5/19(土)は、竹伐採、草刈り(ミニ三上山頂上、市道そばなど)、そして竹トンネル作りの予定です。尚、その次の定例,第四木曜日 5/24 は、日程前後するかもしれませんが、オムロン(株)様と協働での竹伐採を調整中です。





 





   


Posted by やすのくまさん at 22:18Comments(0)野洲川自然の森