› やす緑のひろば › 2018年11月

2018年11月25日

11/24 わくわく子どもクラブ@野洲川自然の森

11/24(土) 野洲学区の子供たちが野洲川自然の森を訪問、植物観察しながら森を巡回、森のなりたちなども学びました。

メンバーM様の案内で森巡り、匂いのする植物(ヤブニッケイ、ゴマぎなど)や、特徴ある木の実や種などを探しました。 途中、倒木に乗ったり、ミニ三上山で眺望を楽しんだりもしました。(写真はクリックして拡大可能です)
  

自然のままのカブトムシの幼虫を観察したり、ナナフシの仲間かと思われる足の長い昆虫を見つけた子も。 またムクの実も味見、時期が遅かったので、あまり”おいしくない”と子どもたち。
 

森巡りからどんぐり広場に戻り、、ロケットストーブの石窯で焼いた、サツマイモ、サトイモ、キクイモ、銀杏を、おやつ代わりに味わいました。やっぱり、サツマイモが人気。 子供たちは、学びながらの、自然の森の巡回、観察を、きっと楽しんでくれたものと思います。



  


2018年11月24日

11/22 野洲川自然の森整備活動 矢田側道整備

11/22(木) 天気予報は殆ど雨でしたが、幸い雨なし、旧矢田川水路跡そばの「矢田側道」を整備しました。

屯倉神社口から市三宅口に向かっての「矢田側道」そばの竹繁茂エリアは伐採竹を積み上げた壁が連続していて、今後の竹伐採が難しい状況でしたが、その壁を切り開き、併せて、通路の凸凹もチッパーが通行しやすくなるよう、竹の根など障害物も取り除き、整備しました。(写真はクリックして拡大可能です)
 

壁を分断し取り除いた竹は通路の反対側に整理して積み上げました。 この分断口を通路にして竹伐採ができるようになります。
 

作業中、カブトムシ幼虫も発見、すでにずいぶん大きくなっています。 参加の皆さん、お疲れ様でした。
  

次回定例12/4(火)はオムロン(株)野洲事業所の皆さんとの竹伐採協働です。 11/22(木)が雨の予報のため、急遽延期しました。また新たに、12/6(木)北野小学校の整備活動見学を実施することになりました。 竹伐採の見学など検討中です。

以下今後の活動予定日です。
・12/4(火) オムロン(株)野洲事業所様と協働の竹伐採
・12/6(木) 北野小学校4年生の自然の森整備活動見学、手伝い
・12/15(土)、定例
・12/20(木) 定例、及び午後 反省会、忘年会
・1/8(火) 定例

また2019年の年間活動予定日は滋賀咲くブログ(URL http://midorinohiroba.shiga-saku.net/e1452688.html)にアップしました。











  


Posted by やすのくまさん at 07:39Comments(0)野洲川自然の森

2018年11月24日

2019年 年間 活動予定

「やす緑のひろば」 2019年 年間活動スケジュール

1.定例活動: ・野洲川自然の森整備
・日時:月3回、 第一火曜日、第三土曜日、第四木曜日 午前9時ー12時(各自都合により、参加可能な日のみの参加、および早退もOK)
・集合場所:自然の森中央部の市道そば倉庫前 (竹生口交差点から市三宅方面に入る、エコニス(株)前)


2.2019年 イベント、定例予定
・1月の定例活動日:1/8(火)*、1/19(土)、1/24(木)  注:年始のため1/8(火)第二火曜日
・1/18(金):北野小学校4年生、整備手伝い,マップ、看板などの森視察
・2月の定例活動日:2/5(火),2/16(土)、2/28(木)
ー2/16(土)は山部会と協働
・2/26(火) 北野小学校4年生 看板作成支援 
・3月06日(水) 0900-1100 北野小学校 さつき苗植え付け・(予備3/7(木)
・3月12日(火) 1400-1600 北野小学校4年生 看板設置、階段整備
・3月の定例活動日:3/5(火),3/16(土)、3/28(火)
・3月23日(土) 樹木管理・剪定講習会  1000-15:00 予備日3/24(日)
・3月29日(金) 9:30-11:30 野鳥調査 @野洲川自然の森 滋賀自然環境研究会
・4月の定例活動日:4/2(火)、4/20(土)、4/25(木) 
・4月14(日) 午後14:00-17:00 「やす緑のひろば」総会@銅鐸博物館(4/14に変更-1/23/2019)
・5月12日(日)植物観察会@野洲川自然の森:滋賀植物同好会
・5月の定例活動日:5/7(火),5/18(土)、5/23(木)
・5月29日(水)カブトムシ幼虫観察及び森探検@野洲川自然の森 0840-1130(北野小2年生) 予備5/30
・5月23日 オムロン野洲事業所様との竹伐採協働
・6月の定例活動日:6/4(火),6/15(土),6/27(木)、臨時活動日6/24(月)
・6月2日(日) 10:00- やすまるひろば 自然の森カブトムシ幼虫-展示観察@野洲図書館 市民活動支援センター
・6月8(土) タケノコ採りイベント@野洲川自然の森 午前 0930~-1200 予備6/9
・6/18,6/25,7/2,7/10 トンボ(マイコアカネ)生態調査
・7月2日、20日、25日 定例
・8月6日、17日、22日 定例
・9月3日、21日、26日 定例
・10月1日、19日、24日 定例(10/24 オムロン(株)様と協働)
・10月5日(土) トンボ観察会@野洲川自然の森(予備日10/6)
・11月5日、16日、28日 定例(11/28 オムロン(株)様と協働)
・11月16(土) 自然と遊ぼうー秋のふれあいイベント@野洲川自然の森(予備日11/17)
・12月3日、12日*、21日 定例 (年末のため第二木曜日12日に変更)


3.問い合わせ email:kumamot3@yahoo.co.jp 電話090-9010-5802 熊本
  


Posted by やすのくまさん at 06:23Comments(0)活動予定日

2018年11月18日

11/17  秋のふれあいイベント@野洲川自然の森

11/17(土) 野洲川自然の森 秋のふれあいイベントにて、森めぐり、タケメシ、焼き芋、竹細工など楽しみました。

まずはタケメシ、前日準備した竹筒に、参加の子供たちが、お米と具と水を入れて、各自の名前を書き、そのまま暫く置きます。具材には一部、森で採れたシイタケも。(写真はクリックして拡大可能です)
  

今回は石焼き芋も取り入れました。 ブリキ缶の中に、石ころをいれて簡易窯を作り、ロケットストーブに乗せて焼くものです。メンバーS様自家製の紅あずま、安納芋をアルミホイールで包み、ロケットストーブにも点火。 ロケットストーブの燃料は、森の中の木の枯れ枝、や割竹などで、近くにたくさんあり、便利です。
 

参加者はグループに分かれて森めぐりに出発です。 中堤防、矢田側道等の散策路、十本木広場や実生ひろば、そしてミニ三上山周辺などそれぞれ興味ありそうな所を案内しました。 どんぐりを拾ったり、中にはカナヘビを捕まえた子も。
   


実生広場奥のケヤキ林近くでは、干しブドウのような、ムクの実を味わったり、ケヤキの大木の周りでは、ヒラヒラと黄色い葉っぱが沢山舞い落ちてきて、森の秋を満喫。 最近の冷え込みで、これからが落葉が盛んな季節のようです。
 

ミニ三上山の頂上での絶景は勿論ですが、今回裾野にある「野洲川放水路事業」の案内版周辺も散策、小学生の子供たちはこの地の歴史も学びました。
  

会場のどんぐり広場ではタケメシ用のドラム缶カマドも準備OK,参加の皆さんは自分の名前を書いた竹筒をカマドに架けます。
 

炊きあがりまでは竹細工、タケメシを食べるお椀とお箸は勿論、菜箸など各自の作りたいものを。
 

どんぐり広場では竹トンネルやブランコ、櫓、竹シーソーは勿論、ウバユリの種を揺すって、種の花吹雪、またカブトムシ幼虫も観察、などいろいろ楽みました。
   

いよいよ出来上がりのタケメシや石焼き芋の食味です。湯気が立っているタケメシ、熱々の石焼き芋、”おいしい!”と皆さん、子供たちも完食です。 
  

今回、きこりのローソクでの鍋ご飯炊きも,焦げ目もついて上出来、また子供たちは、いつものようにマシュマロ焼きも。
  

タケメシも回を重ねるごとに種々工夫を凝らし、美味しさが増してきているのでは? 今回も参加の皆さんは、森の自然と森の恵みも楽しみ、満足していただいたことと思います。笑顔で集合写真。支援頂いたスタッフの皆さん、そして野洲市都市計画課、環境課の皆さん、ありがとうございました。
 

次回活動日11/22(木)はオムロン野洲事業所の皆さんとの協働での竹伐採です。約50名参加と伺っており、メンバーの皆さんも多数の参加期待しています。



























 









  


Posted by やすのくまさん at 09:11Comments(0)自然観察会などのイベント

2018年11月16日

11/16 タケメシ用竹筒

11/16(金) 明日の秋のふれあいイベントに向けてタケメシ用竹筒X20余準備しました。

今回はドラム缶でカマドにします。 ドラム缶幅は60cmなので、竹筒は長さ70cm、真ん中の節間に30cm長のフタを開けました。 フタは完全に取り外さず、蝶番風に片側は筒につながるように工夫して、切り取りました。 お米を入れる時少し不便ですが、ふたとしての締まり具合も強化、おいしく炊きあがるのでは?と期待しています。(写真はクリックして拡大可能です)
 

竹筒を取った後の太くて長い竹の残りは平均台用の竹の入れ替え用として運び込みました。 別途更新予定。


今朝は冷え込みも厳しく、自然の森も落ち葉がひらひら落ちだして、実生広場も色づいてきています。 その端っこには真っ赤なカラスウリ、また、対照的に白い真珠のようなスズメウリも。エノキの大木、コケの緑との対比もきれいです。
   

明日の天気予報、だんだん良くなり、雨の心配はなさそうで、ホッとしています。
準備に参加の皆さん、お疲れ様でした。








  


2018年11月14日

11/13  野洲川自然の森整備活動、そしてお客様

11/13(火) 長浜市から、市民団体「横山はらっぱ倶楽部」の皆さんが自然の森の整備活動について視察研修に来られました。

竹伐採、チッパー処理、そして倒木整備を行いながら、倶楽部の皆さんに森の案内、作業のデモ、そしてお互いの情報交換など交流しました。チッパーは6月に稼働したあと暫く使っていなかったのですが、問題なく始動、今回も快調です。(写真はクリックして拡大可能です)
 

また、クヌギの大木が、かかり木のように中折れしており、下敷きにならないよう慎重に伐採整備しています。



「横山はらっぱ倶楽部」は長浜市南部にある横山(城跡や古墳群もある南北に約12km縦走路がある)を整備している団体です。 メンバーは代表の森川さん(82歳)はじめ70歳以上の方が殆どだそうで、「やす緑のひろば」と状況は似ているようですが、女性会員も15名ほどあるとのことで、今回の来訪者6名の中にも女性2名参加でした。 ガイドマップの発行、またハイキング傍らで観察できる植物,花図鑑も発行など長浜市の森林整備課と連携して活動されています。 

横山は”古墳や城跡など歴史もあるが、何より眺望がすばらしい、ぜひ一度来てください”と代表の森川さん、まだまだ、元気。


HRC803自走式草刈り機も体験してもらい、ミニ三上山の眺望、そして実生ひろばへ案内。実生ひろばケヤキ林では、ムクの実みが”干しブドウみたいに美味しい”と何個も、女性陣。


”このような素晴らしいところがあるとは予想もしていなかった。次の世代まで引き継げるよう頑張ってください”とエールをいただきました。

次回は11/16 0900- タケメシ用竹筒の準備です。11/17 秋のふれあいイベント、雨にならないこと祈っていますが、もし雨の場合18日に順延です(午前7時頃メール連絡)。 またその次11/22はオムロン野洲事業所の皆さんも参加されて、協働での竹伐採です。







  


Posted by やすのくまさん at 08:04Comments(0)他団体との交流野洲川自然の森

2018年11月07日

11/6 野洲川自然の森整備活動 倒竹木整備、草刈り

11/6(火) 台風21号での倒竹や中折れ樹木などの伐採整備、およびミニ三上山周辺の草刈り整備を行いました。

主に、秋のイベント(11/17)で巡回する可能性あるところの周辺を整備しました。 
草刈りはミニ三上山の北側の麓をHRC803自走式草刈り機にて、河川巡回道路からの通路を開通させました。 空の雲もきれい!!また「マイコアカネ」か、確認は必要ですが、その仲間が、ミニ三上山麓の湿地エリアで多数、オスメス連なって産卵しているのを観測! 「マイコアカネ」類は卵で冬越しするので、このあと乾いても生き延びるかも?ー後日、詳しい方に確認いただいたところ、胸の模様や頭の色より「アキアカネ」だそうです。(写真はクリックして拡大可能です)
  


中堤防中央部、台風で中折れした樹木も整備。 根元から伐採するも、途中からかかり木になり、ウインチで引っ張りました。 根本が地面に落ちても、まだかかり木状態。 かかられている樹木の伐採、かかり枝落としや、ロープで引っ張ったりして、なんとか地面に落として、処理できました。かなりの大工事でした。
  

集合場所近くの竹トンネルは朽ちかけてきたので撤去、また水路跡そばの「矢田側道」周辺も倒竹を伐採整備。
  

また、中堤防にメンバーK様手作りの”どんぐり広場”の案内標識も設置。見事です。


どんぐり広場ではキチジョウソウの花芽は満開となりきれいです。また森のなかでは大きなシイタケも。 参加の皆さん、お疲れ様でした。
  

次回活動は11/13(火)で、臨時に設定しました。竹伐採、草刈りなど行います。 当日、長浜から「横山はらっぱ倶楽部」の皆さんが視察研修に来訪され、一緒に竹伐採、チッパーなど活動体験も予定しています。
「横山はらっぱ倶楽部」:
http://www.pref.shiga.lg.jp/d/rimmu/moridukurinet/organization/yokoyamaharappakurabu.html










 




  


Posted by やすのくまさん at 21:43Comments(0)野洲川自然の森