› やす緑のひろば › 2015年03月

2015年03月29日

3/28 樹木管理・剪定技術講習会

3/28  樹木管理・剪定技術講習会を、樹木医である中西先生を講師に、比留田のさざなみホールで行いました。

午前中は、木を診る、木を知る(http://agri.city-nakatsu.jp/shiraberu/kyosi/moku/moku_gn04.html)冊子内容も参照しながら、樹木の立場や心がわかるように樹木の生理生態の説明を受け、樹木生長するには、光、水、空気、温度、養分が必要で、葉っぱで光をうけて光合成ができないと、成長するためのエネルギーが作れず、衰える(枯れる)など、基礎的なことから、それらを理解した剪定技術を学びました。(写真はクリックして拡大できます)


午後からはさざなみホールの周囲の樹木を使った実習です。カシ、花桃、ウメなど現状の樹形や症状を見ながら、なぜこのようになったのか、どのように対応すべきかなど順に見て回ります。
  

剪定で大きめの枝を切った場合は、腐って内部が傷まないように、カルスメイトなど防腐剤を塗布したが良いとのこと。 また、このさざなみホールの建物は、当時、有名な建築デザイナーの設計で作られておりますが、周りの樹木もかなり力を入れられており、野洲川河辺からエノキなど大木を運んで、移植されています。 ところが、そのような大木が長期間にわたり成長できるような土壌環境が整えられておらず、先端部が枯れたり、根元まで枯れた樹木が多く見受けられる状況です。 
 

裏側のサクラや玄関周りのサツキやケヤキも、診て周ります。 「サクラ切るバカ、ウメきらぬバカ」とか言われていますが、実はサクラも庭などに植樹した場合は適宜、剪定するものだとのこと。 
  

周囲一巡したあと、参加者は各自で選んだ樹木を、先の中西先生の指導に従いながら剪定しました。 一般参加者28名、市役所はじめ、「やす緑のひろば」応援スタッフ、合わせて計40名、汗を拭き拭き、約1時間頑張り、かなりすっきりとした形になりました。 剪定した枝はほぼ一メートル程度に短くし、市役所のトラックにてクリーンセンターに搬送していただきました。


この講習会を機会に参加者の皆さんの地域で、公園や公共施設など、地域による樹木保護活動が広がればよいなと思っています。 

追記:講習会終了後、さざなみホール横に4年前に植樹したシイノキ 一本の根元に山砂と野洲川草堆肥などを混ぜた用土を盛り養生しました。 さざなみホール横にはタブノキ、シイノキ 計10本を4年前に定植していたのですが、成長があまりよくないので、今回一本、試行で養生したもので、様子見ながら、残りも実施予定です。






  


Posted by やすのくまさん at 13:48Comments(0)自然観察会などのイベント

2015年03月29日

3/26 野洲川自然の森整備活動 竹、枯木伐採

3/26 定例第四木曜活動は、森の中央部、水路側の通路開拓、および、枯木伐採を行いました。

活動の集合場所近く、中丸太橋、の水路跡そばにて三本木橋に向かって、竹林の中に、通路を開拓はじめました。 積み上げた枯竹を整理、通路上の竹を伐採をしています。 まだ途中までですが、少しできました。(写真はクリックして拡大できます)
  

休憩の後、中堤防散策路の上に枯れたコナラの大きな枝が落ちかかっており、急遽、伐採することになりました。 まずは落ちかかったいる大きな枝にロープを投げて、引っ掛けて、引きずりおろしました。
 

次にコナラは根元からチェーンソーで伐採、輪切りにして、丸太椅子、或いは大きいのでテーブルになりそうです。 休憩場所まで引っ張りました。
  

森のひろばでは草の新芽が伸びて緑のじゅうたんがひろがり、スミレの花も咲き出しています。 
  

そろそろと思っていた、タラノ芽は、残念ながら殆ど全部、頭の枝部分から伐採され、誰かに持ち去られていました。 少しは残してくれたらいいのに! 散策路そばのウバユリの新芽の鮮やかな緑もきれいです。 実生ひろばにはネコノメソウの群落もあり、花が楽しみです。
  

本日の参加者15名、爽やかな気持ちのよい汗をかき、皆さん元気です。 お疲れ様でした。


次回4月活動日は、4/7(火)、4/18(土)、4/23(木)です。 作業は水路側の通路開拓の継続などで、7日は活動後有志で花見、18日は午後、総会及び「昆虫を誘惑する浮気願望の花」と題して自然を学ぶ講演会もあります。   














  


Posted by やすのくまさん at 10:54Comments(0)野洲川自然の森

2015年03月28日

3/21 野洲川自然の森整備活動 クヌギ移植

3/21  第三土曜日、定例の活動で、十本木ひろばのクヌギの幼木を第二ひろばなどに移植しました。

十本木ひろばには、クヌギの幼木が沢山自生しています。 このひろばは秋の観察会で、人が集まるので、踏みつけたドングリが芽を出したものと思われます。 クヌギは直根が太く長いので、幼木といえど、かなり深く掘る必要があり、なかなか大変です。
  

掘りあげた幼木は、第二ひろば及び、第二ひろばから実生ひろばに通じる通路の横に移植しています。 草刈の刈り払い機で刈り取られないように竹の支柱を作り、移植した幼木のそばに立てています。 
  

今回、久し降りにベトナム研修生4名も参加してくれ、総勢18名、いい天気にもめぐまれ、休憩中の交流も話がはずみました。自然の森の中にはクヌギは散在していますが、整備開始前は竹に覆われていたため、幼木は育たず、昔からの大木だけが残っています。 今回の移植で、また若木が育ちカブトムシがもっと住みやすい森になること期待しています。 参加の皆さんお疲れ様でした。


次の3/26(木)の定例活動は、この後、別途記載します。

  


Posted by やすのくまさん at 07:35Comments(0)野洲川自然の森

2015年03月12日

3/11 北野小学校 サツキ苗30本 定植

北野小学校の県道沿い、校門横のサツキ花壇は、枯れたり、無くなっているところが、あちこちにあり、その場所に計30本、サツキ苗を補植しました。 

「北野小学校応援団」の活動の一環で、「やす緑のひろば」から計5名応援参加しました。 (写真はクリックして拡大できます)


野洲川自然の森のそばで配布してもらえる、野洲川の草堆肥 http://www.biwakokasen.go.jp/others/recycle/index.html を1トントラックで3杯分も運び込み、土と混ぜて、その中に植えました。  もともと山土の土壌ですが、堆肥たっぷり混ぜたので、水はけは抜群と思われます。
 

尚、サツキ苗30本は「緑の募金」事業の一環として滋賀県緑化推進会から、野洲市経由でいただいたものです。 野洲川自然の森整備活動も「緑の募金」から若干の助成金を支援いただいており、ありがたいことで、我々も、機会あれば、「緑の募金」に積極的に協力必要です。



  


Posted by やすのくまさん at 21:45Comments(0)他団体との交流

2015年03月10日

「やす緑のひろば」 2015年 活動スケジュール

「やす緑のひろば」 2015年 活動スケジュール

1.定例活動: ・野洲川自然の森整備
・日時:月3回、 第一火曜日、第三土曜日、第四木曜日 午前9時ー11時(余裕ある方は12時まで)
・集合場所:自然の森中央部の市道そば倉庫前 (竹生口交差点から市三宅方面に入る、エコニス(株)前)


2.2015年 イベント他予定
・3/28(土) 樹木管理・剪定講習会  1000-15:00 @さざなみホール (予備日3/29(日))
・4/18(土) 「昆虫を誘惑するxxの花」講演会 15:00-16:00 @野洲歴史民族博物館(銅鐸博物館)
・4/18(土) 京セラ(株)野洲事業所との協働イベント@野洲川自然の森 -4/7更新 (予備日4/25(土))
・5/8(金) オムロン(株)野洲事業所との協働で竹伐採 15:00-17:00
・5/11(月) 北野小学校 カブトムシ幼虫観察会@野洲川自然の森 午前中 (予備日5/18(月))
・5/27(水) 野洲小学校 カブトムシ幼虫観察会@野洲川自然の森 午前中 (予備日5/28(木)) 
・6/13(土) タケノコ掘りイベント@野洲川自然の森(予備日6/14(日)) 0930-1200
・6/16(火) 山部会活動 体験(城山郭整備) 09:00-12:00 集合:大篠原 森林組合貯木場
・6/20((土) 野洲川自然の森整備活動に山部会会員参加 09:00-12:00
・11/22(日) 自然と遊ぼうー秋の観察会@野洲川自然の森 (予備日 11/23(祭)

3.問い合わせ email: yasumidorinohiroba-1@yahoo.co.jp 電話090-9010-5802
・  


Posted by やすのくまさん at 08:02Comments(0)活動予定日

2015年03月04日

3/3 野洲川自然の森活動 倒木整備

3/3 一昨年の台風18号でナナミノキと一緒に倒れたコナラの大木がそのままになっていましたが、その周辺を整備しました。

折り重なった竹や木の枝、そして、その昔に伐採した竹など乱雑に積み上げられていたところを、(写真はクリックして拡大可能です)
  

太い幹や、竹などはチェーンーで切断、少しずつ周りから、片付けました。
 

コナラの大木は、根元から7-8m、太い幹のところは残しました。 先端には支柱を追加、子供たちが倒木のうえで遊べるようにする予定です。
 

今回、活動途中に山仲市長の訪問もあり、 森を巡り、実生ひろばでの若木育成や、カブトムシの住処、そしてミニ三上山の眺望なども案内しました。 最後に参加者の皆さんと集合写真。 きっとこの森を気にいって戴いたことと思います。


ミニ三上山の斜面では「ツクシ」が、そして実生ひろばでは「蕗の薹(フキノトウ)」が顔出していました。 もう春ですね。
 


次回 3/21 は、十本木ひろばのクヌギの実生を第二ひろばを中心に移植する予定です。



 
  


Posted by やすのくまさん at 23:23Comments(0)野洲川自然の森