
2025年04月28日
4/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り、丸太橋整備、ゴミ回収
4/24(木) 前半整備作業、休憩後、「やす緑のひろば」総会を、森の中で行いました。
暖かくなり森の周囲の草も伸びてきています。今回、河川管理エリアの堆肥小屋周辺の通路、両側の草の刈り取り整備を行いました。(写真はclickして拡大可能です)

前回架設した丸太橋の両端の出っ張りをチェーンソーで削り平たくし、乗り降りを容易に、また固定杭も打ち込みました。

市道側堤防法面には不法投棄ゴミが多く埋まっており、継続掘り起こし回収しています。回収し集積したごみは、可燃ごみ、不燃ごみに分別して大篠原クリーンセンターに搬入しています。 尚、大きなコンクリートブロックなどは、別途集積し、市環境課に蓮池の里処分場に搬入していただいています。
どんぐり広場には新しい看板をメンバーK様に更新していただきました。 中堤防から広場への通路も吉野組様に土砂を搬入していただきましたが、殆ど砂地で、滑りやすく、子供達には危なさそうで、もう少し土で固めるなど改善をお願いしています。 中堤防の立ち入り禁止トラロープも、通行できるようにしていただける予定です。 総会後は軽く懇親会、参加の皆さまお疲れ様でした。

時間外で、十本木広場、及び、ミニ三上山通路の草刈りを行いました。 この季節、新緑がとてもきれいで、休日期間中、訪問者が楽しんでくれればと、、、

次回活動日5月6日(火)は市道ガードレールそばの草刈り、及び旧堤防法面下の通路、市三宅口に向かって整備、また実生若木周りの草刈りなど予定しています。
暖かくなり森の周囲の草も伸びてきています。今回、河川管理エリアの堆肥小屋周辺の通路、両側の草の刈り取り整備を行いました。(写真はclickして拡大可能です)



前回架設した丸太橋の両端の出っ張りをチェーンソーで削り平たくし、乗り降りを容易に、また固定杭も打ち込みました。



市道側堤防法面には不法投棄ゴミが多く埋まっており、継続掘り起こし回収しています。回収し集積したごみは、可燃ごみ、不燃ごみに分別して大篠原クリーンセンターに搬入しています。 尚、大きなコンクリートブロックなどは、別途集積し、市環境課に蓮池の里処分場に搬入していただいています。
どんぐり広場には新しい看板をメンバーK様に更新していただきました。 中堤防から広場への通路も吉野組様に土砂を搬入していただきましたが、殆ど砂地で、滑りやすく、子供達には危なさそうで、もう少し土で固めるなど改善をお願いしています。 中堤防の立ち入り禁止トラロープも、通行できるようにしていただける予定です。 総会後は軽く懇親会、参加の皆さまお疲れ様でした。



時間外で、十本木広場、及び、ミニ三上山通路の草刈りを行いました。 この季節、新緑がとてもきれいで、休日期間中、訪問者が楽しんでくれればと、、、

次回活動日5月6日(火)は市道ガードレールそばの草刈り、及び旧堤防法面下の通路、市三宅口に向かって整備、また実生若木周りの草刈りなど予定しています。
2025年04月21日
4/19 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、廃竹整理
4/19(土) 屯倉神社口と市三宅口の中間あたりの旧矢田川水路跡窪みへの丸太橋架設、及びその周辺の廃竹の整理を行いました。
丸太橋は両端同じ高さで水平に架設必要ですが、高低差があり、悩んだ末、低い側に杉丸太の枕を入れて持ち上げ水平を保つことに。大きな丸太材が3本もあり、簡単には持ち上がらない状況であったが、工夫しながら、枕材に乗せました。(写真はclickして拡大可能です)

その周囲の水路脇、傍の廃竹も、竹垣を作って、その中に入れて整理しています。 垣用の青竹は市三宅口周辺から調達、引っ張て来ています。近くにシャガの花の集団あり。

22日(火)に近くの保育の家「竹ヶ丘」の先生へ新しい森の案内をする予定で、どんぐり広場やその通路の整備も行っています。広場の登りヤグラは床板に穴が開いていたため、新しく張替、梁や手すりも一部腐りかけがあり、交換や補強をしています。 周囲に放置の材木なども、縁に寄せ片付けました。 また、時間外ですが、屯倉神社口近くの丸太橋には、中古の踏板を上に乗せ歩きやすくしています。

急な気温上昇で、体調管理が難しくなっていますが、休憩にはイチゴなどで英気を養い、後半も頑張りました。参加の皆さまお疲れ様でした。

次回4/24(木)は、水路跡周辺を市三宅口に向かって散策通路や、ゴミを回収などの整備を検討しています。 尚、後半は、「やす緑のひろば」の総会をそのまま現地で行う予定です。
丸太橋は両端同じ高さで水平に架設必要ですが、高低差があり、悩んだ末、低い側に杉丸太の枕を入れて持ち上げ水平を保つことに。大きな丸太材が3本もあり、簡単には持ち上がらない状況であったが、工夫しながら、枕材に乗せました。(写真はclickして拡大可能です)



その周囲の水路脇、傍の廃竹も、竹垣を作って、その中に入れて整理しています。 垣用の青竹は市三宅口周辺から調達、引っ張て来ています。近くにシャガの花の集団あり。



22日(火)に近くの保育の家「竹ヶ丘」の先生へ新しい森の案内をする予定で、どんぐり広場やその通路の整備も行っています。広場の登りヤグラは床板に穴が開いていたため、新しく張替、梁や手すりも一部腐りかけがあり、交換や補強をしています。 周囲に放置の材木なども、縁に寄せ片付けました。 また、時間外ですが、屯倉神社口近くの丸太橋には、中古の踏板を上に乗せ歩きやすくしています。


急な気温上昇で、体調管理が難しくなっていますが、休憩にはイチゴなどで英気を養い、後半も頑張りました。参加の皆さまお疲れ様でした。


次回4/24(木)は、水路跡周辺を市三宅口に向かって散策通路や、ゴミを回収などの整備を検討しています。 尚、後半は、「やす緑のひろば」の総会をそのまま現地で行う予定です。
2025年04月06日
4/1 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け
4/1(火) 市三宅口に向かって市道そば、水路跡周辺の古竹の山を整理しています。
今回は、丸太橋を架設予定場所の周辺を重点的に整理しました。 杭を打って青竹を挟んで、棚を作って、その中に古竹を積み上げ。(写真はclickして拡大可能です)

周辺のゴミも回収し、森の入り口、ガードレールそば、カラスにつつかれないよう、金網籠に入れ確保、別途回収予定です。休憩所傍には「マムシグサ」の新芽がニョキニョキ、ウバユリも鮮やかな新芽、綺麗です。 参加の皆さん、お疲れ様でした。

次回4/19(土)は継続して水路跡周辺の古竹整理、および市三宅口に向かっての、旧堤防法面の下側通路の整備予定です。また、温かくなってきたので草刈り整備も必要かも。
今回は、丸太橋を架設予定場所の周辺を重点的に整理しました。 杭を打って青竹を挟んで、棚を作って、その中に古竹を積み上げ。(写真はclickして拡大可能です)






周辺のゴミも回収し、森の入り口、ガードレールそば、カラスにつつかれないよう、金網籠に入れ確保、別途回収予定です。休憩所傍には「マムシグサ」の新芽がニョキニョキ、ウバユリも鮮やかな新芽、綺麗です。 参加の皆さん、お疲れ様でした。



次回4/19(土)は継続して水路跡周辺の古竹整理、および市三宅口に向かっての、旧堤防法面の下側通路の整備予定です。また、温かくなってきたので草刈り整備も必要かも。