› やす緑のひろば › 2020年01月

2020年01月20日

1/18(土) 野洲川自然の森整備活動 竹伐採

1/18(土) 野洲川自然の森整備 2020年初回の活動です。
主に市三宅口方面に向かって、水路跡周辺の竹伐採・\チップ化を行いました。

竹を伐採してチッパーへ、手際よく連携して行い、大きなチップの山ができました。(写真はクリックして拡大可能です。)
  

水路跡には倒木の枝木が絡み合っているところもあり、伐採整備。


また、メンバーK様特製の素晴らしい案内看板は、自然の森の竹が丘口に設置、もともとそこにあった看板は防災ヘリポート入り口に移動しました。 
 

朝方は結構冷え込みましたが、作業にて汗ばむまでに温かくなりました。また休憩は年初でもあり、おモチ入りゼンザイ、そして森の採れたてシイタケが入った味噌汁、干し柿、八朔などもあり、美味しくいただきました。 活動参加の皆様お疲れ様でした。
  

冬場ですが、森の中は、天気の良い日は、実生広場、どんぐり広場と風もなくまだまだいい雰囲気で、散歩おすすめです。メンバーT様特性の新規ぶら下がり遊具もおもしろそう。
  

次回1/23(木)は継続して市三宅口方面に向かって竹伐採チップ化、及び可能なら、琵琶湖河川事務所たい肥小屋近くに上り階段を設置できればと考えています。











  


Posted by やすのくまさん at 16:15Comments(0)野洲川自然の森

2020年01月11日

1/10 ミニミニ三上山

1/10 野洲川自然の森の河川サイド、ミニ三上山、野洲川改修工事碑の看板のうしろに小さな築山がありミニミニ三上山ではないかと気になっていました。



冬場の身体ほぐしを兼ねて、築山を切り開いていくと、なんとコンクリート杭の枠や階段が出てきました!


ミニ三上山とセットで整備されていたもののようです。


本物の三上山、そしてミニ三上山が重ならずに眺められるので、一直線ではないようです。


らせん状の登り通路もありそうで、今後少しづつ整備していければ、良い巡回スポットになりそうです。











  


Posted by やすのくまさん at 22:15Comments(0)その他の活動

2020年01月07日

1/7 屯倉神社 安全祈願

1/7(火) 2020年最初の活動日、残念ながら雨、作業は中止しましたが、集まっていただいた皆さんで屯倉(みやけ)神社にお参りしました。

神様が宿っているといわれる大イチョウの脇を通って本殿で、平和な世の中であるように、そして今年も安全に活動できますよう祈願しました。この神社では毎年8月27日、子供相撲が奉納されているそうです。


次回、1/18(土)は昨年からの継続で市三宅口近くの水路跡そばの竹伐採チップ化予定です。またメンバーK様特製の素晴らしい看板が出来上がっており、設置します。


屯倉神社口の丸太橋のそばのムクの大木の切り株に「エノキダケ」が沢山出来ていました。次回味噌汁にして味わいましょう!






  


Posted by やすのくまさん at 20:54Comments(0)その他の活動