› やす緑のひろば › 2023年07月

2023年07月31日

7/27 野洲川自然の森整備活動 若竹伐採、草刈り

7/27(木) 継続して若竹(細竹)伐採、ミニミニ三上山周辺草刈り整備を行いました。

この7月末頃は「ウバユリ」の花が見頃です。散策路周辺やどんぐりひろばなど木漏れ日が当たる場所に。(写真はclickして拡大可能です)
 

若竹(細竹)伐採は、今回も市三宅口周辺から、屯倉神社口に向かって、新たに伸びた竹を伐採、根茎からの3番目、或いは4番目あたりと思われますが、まだまだ出てきています。 
  

河川管理エリア、日当たりが良いところは草の成長が極めて速く、1っか月もせずに茫々になります。今回はミニミニ三上山周辺をHRC803にて重点的に整備しました。緑陰が少なく、炎天下での作業はかなり厳しく、長時間にならないよう注意しながらです。


また、新休憩所周辺の伐採木の枝切り整備も行いました。 
気温35度以上の猛暑日でしたが、参加の皆さん12名、元気、お疲れ様でした。


次回8/1(火)も森、特定エリアでの若竹(細竹)伐採、及び草刈り整備予定です。

  


Posted by やすのくまさん at 23:09Comments(0)野洲川自然の森

2023年07月15日

7/15 野洲川自然の森整備活動 若竹伐採、草刈り

7/15(土) 継続して若竹伐採、及び草刈りです。

若竹(細竹)は南端、市三宅口から再度伐採、回を重ねるごとに細くなってきていますが、また新しい芽が出てきており、継続必要です。 どんぐりひろば横からミニ三上山への通路周辺辺りまで進んでいます。(写真はclickして拡大可能です)


ミニ三上山への通路、頂上、またミニミニ三上山の周囲も草刈り整備、草の成長が早く2-3週間程度でかなり伸びており、刈り取った草が堆積して養分となっている面もあるようです。草集めができればよいのですが、、、、 ミニミニ三上山の登り口階段周囲は、コンクリート製の枕や杭なので、ナイロンコード刈り払い機できれいに。 
 

また、新しい休憩所の周囲も継続して常緑樹間伐しています。


気温も開始後すぐに30度超え、暑くなりましたが、休憩ではスイカなどでエネルギー補給、後半も時間短縮してですが頑張りました。参加の皆さんお疲れ様でした。
 

ウバユリの花が「どんぐり広場」で咲き始めました。次回7月27日(木)頃が森全体で満開と思われ、あちこちで期待できます。尚次回の作業も継続若竹伐採、草刈り中心の予定ですが、夏場は当面11時で終了としております。


  


Posted by やすのくまさん at 21:50Comments(0)野洲川自然の森

2023年07月05日

7/4(火) 野洲川自然の森整備活動 若竹伐採、常緑樹間伐

7/4(火) 若竹、特に細い若竹伐採、及び常緑樹間伐を行いました。

若竹ですが、市三宅口周辺から、屯倉神社口に向かって順次伐採整備実施。 前回6/15(土)に伐採したのですが、新たに発生、地下茎には、予備の若芽も準備されており、1番目若竹を伐採すると2番目の若芽から伸びてくるようです。 タケ枯刹の方法、静岡県の伊豆農林事務所・森林整備課資料参照。(写真、資料はクリックして拡大可能です)
 

参照資料にあるように、この暑い時期、7月―8月ころ伐採するのが竹撲滅には効果的。
  

また、新休憩所周辺の常緑樹の間伐も実施、さらに明るくなりました。
 

気温も上昇,汗をかきながらの作業でしたが、休憩ではメロンなどでエネルギー補完、後半も頑張りました。参加の皆さんお疲れ様でした。


尚、時間外にてミニ三上山周辺の草刈りも実施。

次回7月15日(土)は継続して、全般的に若竹伐採、ミニミニ三上山周辺の草刈りなどの予定です。
  


Posted by やすのくまさん at 21:34Comments(0)野洲川自然の森