› やす緑のひろば › 2021年01月

2021年01月30日

1/28 野洲川自然の森整備活動 竹伐採、丸太橋周辺整備

1/28(木) 中央部の竹伐採、チップ化、及び北丸太橋周辺、どんぐり広場周辺など整備しました。

前回より継続して、中堤防散策路周辺、実生広場に向かって、竹を伐採、チップ化しました。チッパーで粉砕すれば、枝落とし不要で、かなりの効率アップになり、離れた場所の竹もできるだけチッパーまで運びました。(写真はクリックして拡大可能です)
  

北丸太橋、中堤防への通路階段含め、周辺を少し切り開き、市道側からも見えるように整備。どんぐり広場と十本木ひろばの間に積み上げていた枯損木などもひろば端っこに運び込み、すっきりと、また、どんぐりひろばの休憩用椅子の補修も。


森の中には大きな棕櫚(シュロ)の木が散在しています。季節になると花実が付き、野鳥の餌となり、森のあちこちにその実生が育ってきていて退治必要です。 若木は気が付いた時点で刈り取っていますが、大きなシュロの幹は、シュロ縄にも使用されている丈夫なネット繊維でおおわれており、チェーンソーやノコギリで切断しずらい状態です。 ネット繊維を少しづつ剥がしながら、なんとか大木2本切断しました。


参加の皆さん、汗をかくほど頑張っていただき、休憩の、焼き餅や干し芋、干し柿など、おやつもよりおいしく感じたのではないかと思います。お疲れ様でした。


次回2/2(火)も、主に、中堤防をさらに竹が丘口に向かって実生広場横周辺ヤブの竹伐採・チップ化予定です。 その次2/20(土)は自然・山部会のメンバーにも声掛けし協働での作業予定です。また、2/5(金)1000-新市長 栢木様、森訪問、案内する予定です。

尚、2021年度の年間活動予定は以下に記載しております。 すでに予定しているイベントの日程、スケジュール確保していただければ助かります。https://midorinohiroba.shiga-saku.net/e1554364.html

  


Posted by やすのくまさん at 21:30Comments(0)野洲川自然の森

2021年01月18日

1/16 野洲川自然の森整備活動 竹伐採、丸太橋架設

1/16(土) 自然の森中央部、中堤防周辺の竹伐採、及び北丸太橋を補修しました。

前回に継続して孟宗以外の竹伐採、中堤防を実生広場方面に進んでいます。 しばらく整備していなかったエリアで、藪のようになっており、足元悪く、チッパーまで運び出すのは大変でしたが、少しづつ順送りで、、(写真はクリックして拡大可能です)
  

チッパーは、竹の中にかなり水が溜まったものがあり、濡れたチップで詰まる事もあり、送り制御しながらの粉砕でした。


補修していた北丸太橋、既存丸太の周囲腐朽部を削り、新たに2本追加して、番線などで縛って固定、ほぼ完成しました。 別途手すりを設置予定です。また、どんぐりひろばと十本木ひろばの間の藪も、伐採整備しており、見通しがよくなりました。
 

市道市三宅―竹生線サイドはゴミ投棄が目立っており回収作業も行いました。 バッテリーや、薬莢のような形をした使用済、金属製エアーボンベ(自転車、あるいはバイクなどのパンク応急処置(Co2ガス補填)と思われる)が入った袋など、かなりの量です。このエリア車横付が容易なので、禁止の看板もあるのですが困ったものです。
 

また、昨年末、竹伐採、及び竹かご講座を開催された、地域団体「竹かご喜輪(きりん)」のM様他2名も参加され、ヘリポート近くの竹を伐採整備していただきました。 まだ枯れた竹や、倒れた竹が多くあり、歩いて通れ、竹伐採が容易にできるようになるまで、今後も時々整備していただけるとのこと。大歓迎です。


参加の皆さま、お疲れ様でした。


次回1/28(木)も継続して中堤防周辺の竹伐採チップ化予定です。


 








  


Posted by やすのくまさん at 18:38Comments(0)野洲川自然の森

2021年01月07日

2021年 「やす緑のひろば」活動予定

11/25/2021更新
1.定例活動: ・野洲川北流跡自然の森整備
・日時:月3回、 第一火曜日、第三土曜日、第四木曜日 午前9時ー12時(都合により、参加可能な日のみの参加、および早退もOKです)
・集合場所:自然の森中央部の市道そば倉庫前 (竹生口交差点から市三宅方面、約く300m程度入る、エコニス(株)前)、地図はクリックして拡大可能。
 

2.2021年 イベント、定例予定 (新型コロナ対応でイベントは変更になる可能性あり)
・1月の定例活動日:1/5(火)、1/16(土)、1/28(木) 
・2月の定例活動日:2/2(火),2/20(土)、2/25(木)
・3月前半 0900-1100 北野小学校 さつき苗植え付け
・3月の定例活動日:3/2(火),3/20(土)、3/25(木)
・3月14日(日) 樹木管理・剪定講習会  1000-15:00 予備日3/21(日)
・4月の定例活動日:4/6(火)、4/17(土)、4/22(木) 
・4月17(土)午前10:30-12:00 「やす緑のひろば」総会@野洲川北流跡自然の森
・5月の定例活動日:5/4(火),5/15(土)、5/27(木)
・5月25日(火)北野小3年生 4クラス 自然の森訪問
・6月の定例活動日:6/1(火),6/19(土),6/24(木)
・6月6日(日) 10:00- やすまるひろば、コロナ過で中止 カブトムシ幼虫-展示観察@野洲図書館 
・6月12(土) タケノコ採りイベント@野洲川自然の森 午前 0930
・6月15日(火) カブトムシ幼虫観察及び森探検@野洲川自然の森 0835-1130(北野小2年生4クラス)
・6月25日(金)北野小4年生3クラス 森探索~-1200 予備 6/13
・7月6日、17日、22日 定例
・8月3日、21日、26日 定例
・8月31日(火) 北野小学校3年生 昆虫採集@野洲川北流跡自然の森 (雨天予備日9/3(金))
・9月7日、18日、23日 定例
・10月5日、16日、28日 定例 10/28 オムロン(株)協働
・10月24日 竹柵、竹トンネル作成など野洲青年会議所と協働(10/30準備)
・10月30日、31日、16:30-:光と竹のカーニバル(青年会議所主催)
・11月2日、20日、25日 定例
・11月11日(木) トンボ湿地整備、オムロン(株)協働
・11月XX 北野小学校4年生 理科社会学習支援
・11月13(土) 自然と遊ぼうー秋のふれあいイベント@野洲川自然の森(予備日11/20(土))
・12月1日1(水) 地域団体と協働で自然の森のゴミ回収
・12月7日、18日、23日 定例

3.問い合わせ email:kumamot3@yahoo.co.jp 電話090-9010-5802 熊本  


Posted by やすのくまさん at 16:21Comments(0)活動予定日

2021年01月07日

1/5 野洲川自然の森整備活動 竹伐採

1/5(火) 2021年最初の活動日、近くの屯倉神社で安全祈願した後、主に、集合場所そば、中央部の竹伐採、チップ化を行いました。

集合場所そば、中央口周辺は一時期、竹林として整備、竹トンネルも作ったりしていた場所ですが、新しく出たタケノコは処理してきたので、枯れた竹が目立つようになっていました。写真左側は2015年4月当時の中央部竹林。 竹がまばらで、伐採はやりやすく助かりましたが、大きな竹が倒れるときは一気に倒れるので、安全に注意、声かけしながらの作業でした。(写真はクリックして拡大可能です)
   

伐採した竹は順次チッパーに運び粉砕、チップの山もできました。右端は作業後の竹林。 若木も出てきており、さらに日当たりよくなり樹木エリアへの変遷期待しています。
  


竹が丘サイドの北丸太橋の補修、2本目の丸太も運び込みました。 丸太は中堤防の山を越える必要があり、チルホールで引っ張りながらなんとか所定の位置に。


朝はかなり冷え込みましたが、作業にて少し汗をかく程度まで。 休憩は「粒あんのゼンザイ」で、エネルギー補給、後半も頑張りました。参加者計22名、お疲れ様でした。
 

次回1月16日(土)は、さらに中堤防周辺、実生広場にむかって竹伐採、チップ化予定です。
尚、2021年年間活動予定は以下にあります:https://midorinohiroba.shiga-saku.net/e1554364.html
  


Posted by やすのくまさん at 12:34Comments(0)野洲川自然の森