› やす緑のひろば › 2021年01月07日

2021年01月07日

2021年 「やす緑のひろば」活動予定

11/25/2021更新
1.定例活動: ・野洲川北流跡自然の森整備
・日時:月3回、 第一火曜日、第三土曜日、第四木曜日 午前9時ー12時(都合により、参加可能な日のみの参加、および早退もOKです)
・集合場所:自然の森中央部の市道そば倉庫前 (竹生口交差点から市三宅方面、約く300m程度入る、エコニス(株)前)、地図はクリックして拡大可能。
 

2.2021年 イベント、定例予定 (新型コロナ対応でイベントは変更になる可能性あり)
・1月の定例活動日:1/5(火)、1/16(土)、1/28(木) 
・2月の定例活動日:2/2(火),2/20(土)、2/25(木)
・3月前半 0900-1100 北野小学校 さつき苗植え付け
・3月の定例活動日:3/2(火),3/20(土)、3/25(木)
・3月14日(日) 樹木管理・剪定講習会  1000-15:00 予備日3/21(日)
・4月の定例活動日:4/6(火)、4/17(土)、4/22(木) 
・4月17(土)午前10:30-12:00 「やす緑のひろば」総会@野洲川北流跡自然の森
・5月の定例活動日:5/4(火),5/15(土)、5/27(木)
・5月25日(火)北野小3年生 4クラス 自然の森訪問
・6月の定例活動日:6/1(火),6/19(土),6/24(木)
・6月6日(日) 10:00- やすまるひろば、コロナ過で中止 カブトムシ幼虫-展示観察@野洲図書館 
・6月12(土) タケノコ採りイベント@野洲川自然の森 午前 0930
・6月15日(火) カブトムシ幼虫観察及び森探検@野洲川自然の森 0835-1130(北野小2年生4クラス)
・6月25日(金)北野小4年生3クラス 森探索~-1200 予備 6/13
・7月6日、17日、22日 定例
・8月3日、21日、26日 定例
・8月31日(火) 北野小学校3年生 昆虫採集@野洲川北流跡自然の森 (雨天予備日9/3(金))
・9月7日、18日、23日 定例
・10月5日、16日、28日 定例 10/28 オムロン(株)協働
・10月24日 竹柵、竹トンネル作成など野洲青年会議所と協働(10/30準備)
・10月30日、31日、16:30-:光と竹のカーニバル(青年会議所主催)
・11月2日、20日、25日 定例
・11月11日(木) トンボ湿地整備、オムロン(株)協働
・11月XX 北野小学校4年生 理科社会学習支援
・11月13(土) 自然と遊ぼうー秋のふれあいイベント@野洲川自然の森(予備日11/20(土))
・12月1日1(水) 地域団体と協働で自然の森のゴミ回収
・12月7日、18日、23日 定例

3.問い合わせ email:kumamot3@yahoo.co.jp 電話090-9010-5802 熊本  


Posted by やすのくまさん at 16:21Comments(0)活動予定日

2021年01月07日

1/5 野洲川自然の森整備活動 竹伐採

1/5(火) 2021年最初の活動日、近くの屯倉神社で安全祈願した後、主に、集合場所そば、中央部の竹伐採、チップ化を行いました。

集合場所そば、中央口周辺は一時期、竹林として整備、竹トンネルも作ったりしていた場所ですが、新しく出たタケノコは処理してきたので、枯れた竹が目立つようになっていました。写真左側は2015年4月当時の中央部竹林。 竹がまばらで、伐採はやりやすく助かりましたが、大きな竹が倒れるときは一気に倒れるので、安全に注意、声かけしながらの作業でした。(写真はクリックして拡大可能です)
   

伐採した竹は順次チッパーに運び粉砕、チップの山もできました。右端は作業後の竹林。 若木も出てきており、さらに日当たりよくなり樹木エリアへの変遷期待しています。
  


竹が丘サイドの北丸太橋の補修、2本目の丸太も運び込みました。 丸太は中堤防の山を越える必要があり、チルホールで引っ張りながらなんとか所定の位置に。


朝はかなり冷え込みましたが、作業にて少し汗をかく程度まで。 休憩は「粒あんのゼンザイ」で、エネルギー補給、後半も頑張りました。参加者計22名、お疲れ様でした。
 

次回1月16日(土)は、さらに中堤防周辺、実生広場にむかって竹伐採、チップ化予定です。
尚、2021年年間活動予定は以下にあります:https://midorinohiroba.shiga-saku.net/e1554364.html
  


Posted by やすのくまさん at 12:34Comments(0)野洲川自然の森