› やす緑のひろば › 野洲川自然の森 › 8/19 野洲川自然の森整備活動 新規通路開拓

2023年08月20日

8/19 野洲川自然の森整備活動 新規通路開拓

8/19(土) 屯倉神社口から市三宅口に向かって、市道と水路跡の間に通路を開拓始めました。

竹も残っており、伐採、チップ化しながら進みます。チッパーは5月以来、久しぶり使いましたが、順調に稼働。(写真はclickして拡大可能です)
8/19 野洲川自然の森整備活動 新規通路開拓 8/19 野洲川自然の森整備活動 新規通路開拓

竹伐採中、水路跡にスズメバチの巣があること気づかず、その近くの作業で、メンバーK様刺される事故ありましたが、幸い大事にはなりませんでした。早速「スズメバチマグナムジェット」にて巣を退治して作業続行。巣は約20cm程度ほどに成長した大きさで、コガタスズメバチのようです。
8/19 野洲川自然の森整備活動 新規通路開拓

通路は、ところどころの倒木なども整備しながら,30m程度は歩いて通過できるようになりました。 今回も休憩はスイカやマクワウリです。朝から気温上昇、休憩後は無理をしないよう早めに終了。参加の皆さま、お疲れ様でした。
8/19 野洲川自然の森整備活動 新規通路開拓 8/19 野洲川自然の森整備活動 新規通路開拓

先の台風7号(8/15日)で倒れたクヌギの大木は今回は特に手を付けず、シイタケのホダ木や、丸太椅子などの活用を考えながら少しづつ処理予定です。

追記:HRC803草刈り機の中間ベルト(SB62 W800)が届いたので交換して、ミニミニ三上山、ミニ三上山周辺の草刈りを時間外で行いました。草がかなり長く伸びたエリアではこまめに速度調整をしながら、ベルトに無理な負荷がかからないように、気を付けながら。 朝日が差し込む頃のミニ三上山からの眺めはまた格別です。 タカサゴユリ(開花7-8月頃)もちらほら。
8/19 野洲川自然の森整備活動 新規通路開拓 8/19 野洲川自然の森整備活動 新規通路開拓 8/19 野洲川自然の森整備活動 新規通路開拓

また久しぶりにトンボが乱舞している光景にも出会いました。 「ウスバキトンボ」ではないかと思います。台湾など南方の国から飛来移住してきて日本で繁殖を繰り返し、寒くなると死滅するといわれています。
8/19 野洲川自然の森整備活動 新規通路開拓

次回8/24(木)、継続して、屯倉神社口から市三宅口の通路開拓予定です。


同じカテゴリー(野洲川自然の森)の記事画像
5/7 野洲川自然の森整備活動 草刈り
5/6 自然の森の様子
4/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り、丸太橋整備、ゴミ回収
4/19 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、廃竹整理
4/1 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け
3/27 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け
同じカテゴリー(野洲川自然の森)の記事
 5/7 野洲川自然の森整備活動 草刈り (2025-05-09 22:15)
 5/6 自然の森の様子 (2025-05-06 12:25)
 4/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り、丸太橋整備、ゴミ回収 (2025-04-28 17:08)
 4/19 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、廃竹整理 (2025-04-21 22:19)
 4/1 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け (2025-04-06 22:48)
 3/27 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け (2025-03-30 21:33)

Posted by やすのくまさん at 16:48│Comments(2)野洲川自然の森
この記事へのコメント
過去記事を年代別に表示する機能があります。
Posted by KEN at 2023年08月21日 09:22
KENさん、コメントありがとうございます。
どの様にすれば年代別に表示できるのでしょうか?少し調べてみましたがわかりませんでした。
Posted by やすのくまさんやすのくまさん at 2023年08月21日 13:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。