› やす緑のひろば › 2025年01月

2025年01月25日

1/23 野洲川自然の森整備活動 竹伐採

1/23(木) 主に市道ガードレールそばの竹伐採を行いました。

ガードレールそばの法面は今まで手入れしてきておらず、不法投棄のゴミや、イバラ、またカズラのツルなどあり、作業しづらく、また市道にはみ出して倒れないようににする必要があり、注意しながら行っています。(写真はclickして拡大可能です)
 

伐採した竹はチッパーまで引っ張り上げて粉砕、チップの山が出来ました。
    

新しい森の入り口には、案内看板も設置、徐々に新たな自然の森が出来つつあります。参加の皆さん、お疲れ様でした。
  

次回2/4(火)は主にガードレールそば法面の竹伐採、今回の継続、予定です。
  


Posted by やすのくまさん at 09:13Comments(0)野洲川自然の森

2025年01月21日

1/18 野洲川自然の森整備活動 竹伐採

1/18(土) 市道市三宅・竹生線ガードレール周辺の竹伐採、および、屯倉神社口周辺の樹木の整備を行いました。

前回で、中堤防そばの竹林の間伐が一段落したので、市三宅口方面、市道ガードレールそばの竹伐採を再開しました。 2022年の11月頃から水路跡周辺の竹は伐採、ガードレール近くは残していました。 先に伐採していたエリアには実生の若木、まだまだ小さいですが、たくさんでてきています。 (写真はクリックして拡大可能です)
  

伐採した竹はチッパーで粉砕しましたが、前回まで中堤防より野洲川サイドで使用していたので、中堤防の法面を水路跡近くまでおろす必要があり、法面に斜めに土を削って通路をつくり、バックでゆっくりと降ろしました。ひっくり返らないようにロープで引っ張り支えながら。


チッパーは前半、快調でしたが、後半、原因明確ではありませんが一時ストップしたのでそこで中止、後日機器内部を開き掃除して再開、問題なく稼働で一安心。伐採したところは日当たりよくなり小さな実生が良く育ってくれるよう、期待しています。


また、竹を伐採しているエリア周辺の倒木整備や、屯倉神社口周辺の樹木も間伐整備しました。 休憩時間には、高専開校の2028年4月までの森の整備方針を確認、当面の活動、どんぐり広場の遊具点検、また通路の整備なども話し合いました。参加の皆さん、お疲れ様でした。


次回は1/23(木)で、主に市道ガードレールそばの竹伐採予定です
  


Posted by やすのくまさん at 23:05Comments(0)野洲川自然の森

2025年01月12日

1/7 野洲川自然の森整備活動 竹伐採整備

1/7(火)2025年最初の活動日で、主に竹伐採整備を行いました。

年初なので、まず近くの屯倉神社にて活動の安全を祈願、2礼2拍1礼。この神社は日本武尊を祭神とされていて、昔は地域の穀物など集まってくる拠点だったらしく”屯倉”の名がついています。また毎年8月28日には、豊作を祈願して子供相撲も開催されるそうです。(写真はclickして拡大可能です)
 

主に中堤防そばの竹林を整備、木漏れ日が入り自生えの実生樹木が育つように伐採しています。今回で市三宅口までの野洲川河川サイド,ほぼ間伐でき、やれやれです。今後は、まずは初夏のタケノコ退治、そして実生の生え具合をみて、日当たりをよくするさらなる間伐を繰り返しながら、樹木帯への変遷を目指します。
  

また、伐採した竹は、別途、チッパーで粉砕、舗装通路そばの藪も切りとったので、市三宅口の堆肥小屋の先まで、見通しが開け、すっきりとなりました。
  

その他、休憩所周辺のコナラなどの実生回りの整備や、倉庫の間、リヤカー置き場の地盤整備なども行いました。休憩は焼いた餅を入れたゼンザイあり、そしてメンバーK様手製の干し芋も。体の中も温まり後半も元気。参加の皆さんお疲れ様でした。
  


隣の高専建設予定地は造成工事進行中で、竹ヶ丘方面から大半が伐採され、根株も重機で掘り起こされています。大きなケヤキが伐採され、その根株が5-6個残り、遠くの三上山がくっきり見える、複雑な思いの風景となっています。残されている実生広場中心の大きなエノキ2本、間もなく伐採だそうです。


次回、1/18(土)の主な活動は検討中ですが、実生樹木の移植も考えています。
尚、2025年の年間活動予定は以下にアップしております。
https://midorinohiroba.shiga-saku.net/e1714495.html
  


Posted by やすのくまさん at 18:31Comments(0)野洲川自然の森

2025年01月05日

やす緑のひろば 2025年活動予定

「やす緑のひろば」 2025年活動予定です。

1.定例活動: ・野洲川北流跡自然の森整備

・日時:月3回、 第一火曜日、第三土曜日、第四木曜日 午前9時ー12時(都合よい日のみの参加、および早退など可能です)
・活動用駐車場:市道市三宅・竹生線そばの私有地(竹生口交差点から市三宅方面に向かって、約く400m程度入る、JR野洲駅からの通路とのT字路交差付近の空き地)
・集合場所:自然の森の中、休憩所 (地図はクリックして拡大可能)


2.2025年 定例活動、イベントなど日程詳細 (イベントは変更になる可能性あり)
・1月の定例活動日:1/7火)、1/18(土)、1/23(木)
・2月の定例活動日:2/4(火),2/15(土)、2/27(木)
・3月の定例活動日:3/4(火),3/15土)、3/27(木) *3/15(土 )山部会と協働
・3月23日(日) 樹木管理・剪定講習会  1000-15:00 予備日3/24(祝)@コミセンきたの
・4月の定例活動日:4/1(火)、4/19(土)*、4/24(木)*  *4/19,4/24体験参加:
・4/24 やす緑のひろば 総会11:00-12:00@野洲川自然の森
・5月の定例活動日:5/6(火),5/17(土)、5/22(木) (5/6 体験整備募集)
・5月XX日(火)北野小2年生 カブトムシ幼虫観察、森探索 
・5月28日(水)-6月3日(火)野洲北中、2年生体験整備プログラム@野洲川自然の森
・6月の定例活動日:6/3(火),6/21土),6/26(木) *6/21(土)山部会と協働
・6月1日(日)野洲学区「わくわく子供クラブ」自然の森訪問・焼きタケノコ
・7月1日、19日、24日 定例
・8月5日、16日、28日 定例
・9月2日、20日,25日 定例
・10月7日、18日、23日 定例 
・11月4日、15日、27日 定例
・11月15(土) 自然と遊ぼうー秋のふれあいイベント@野洲川自然の森(予備日11/22(土))
・11月又は12月オムロン(株)野洲事業所との協働
・12月2日(火)、11日(木)*、20(土) 定例(年末は第四木曜日の振り替えで第二木曜日12/11日に変更)
・1月6日(火)、17日、22日
・2月3日(火)、21日、26日
・3月3日(火)、21日、26日

問い合わせ:yasumidorinohiroba-1@yahoo.co.jp,090-9010-5802 熊本
  


Posted by やすのくまさん at 20:39Comments(0)活動予定日