
2016年12月23日
12/22 野洲川自然の森整備活動 竹伐採
12/22(木) 本年最後の活動、前回より継続して、どんぐりひろばの北側の竹を伐採、野洲川河川敷方面への通路を開きました。
新規通路は下図の赤色、倉庫集合場所の中央口からミニ三上山へ最短ルートで行けるようになりました。(画像はクリックして拡大できます)

今回もチェーンソ―や、アサリ付き笹刈刃の刈り払い機も活躍、ばっさばっさと竹を切り倒し、引っ張り出して、枝打ち、そして枝葉と一緒に積み上げました。 通路に当たる部分は、竹の切株が中途半端に残らぬよう二度切りなどで整備。

作業後の写真です。 この通路からミニ三上山へのアクセスが容易になり、将来、野洲川の流れにもアクセスし易くなること期待しています。ただ、昔捨てたと思われる不法投棄のゴミが多数あり、今後回収必要です。

今回、比江在住で時々この自然の森を散策されていたI様も、紅一点初参加、前回活動日、たまたま娘さんと一緒に散策、我々が休憩中に立ち寄られ、お話ししたのがきっかけでした。 メンバーが増えるのは嬉しいもので、元気になれます。参加の皆さんお疲れ様でした。

次回活動は、正月期間は無しで、第二火曜日1/10(火)に変更します。 その後,第三土曜日1/21(土)、第四木曜日(1/26)となります。 尚,1/26(木)は山部会の皆さんにも参加いただき、協働での竹伐採予定です。 交流も兼ねており、できるだけ参加よろしくお願いします。
新規通路は下図の赤色、倉庫集合場所の中央口からミニ三上山へ最短ルートで行けるようになりました。(画像はクリックして拡大できます)

今回もチェーンソ―や、アサリ付き笹刈刃の刈り払い機も活躍、ばっさばっさと竹を切り倒し、引っ張り出して、枝打ち、そして枝葉と一緒に積み上げました。 通路に当たる部分は、竹の切株が中途半端に残らぬよう二度切りなどで整備。



作業後の写真です。 この通路からミニ三上山へのアクセスが容易になり、将来、野洲川の流れにもアクセスし易くなること期待しています。ただ、昔捨てたと思われる不法投棄のゴミが多数あり、今後回収必要です。

今回、比江在住で時々この自然の森を散策されていたI様も、紅一点初参加、前回活動日、たまたま娘さんと一緒に散策、我々が休憩中に立ち寄られ、お話ししたのがきっかけでした。 メンバーが増えるのは嬉しいもので、元気になれます。参加の皆さんお疲れ様でした。

次回活動は、正月期間は無しで、第二火曜日1/10(火)に変更します。 その後,第三土曜日1/21(土)、第四木曜日(1/26)となります。 尚,1/26(木)は山部会の皆さんにも参加いただき、協働での竹伐採予定です。 交流も兼ねており、できるだけ参加よろしくお願いします。
2016年12月18日
12/17 野洲川自然の森整備活動 竹伐採
12/17(土) 前回に引き続きどんぐりひろば(旧第二ひろば)北側奥の竹を伐採しました。
参加者も多く、チェーンソーやアサリの付いた刈り払い機も使い、林立していた竹が見る見る伐採されました。 枝落としなどの整理作業もスイスイと進み、積み上げた竹や枝葉で大きな山ができ、一体が開けて明るくなりました。 (写真はクリックして拡大できます)

作業完了後

今回、山部会や琵琶湖博物館「はしかけ」でも活動されているM様と、東近江「川辺いきものの森」で活動されているI様も参加されました。いろなグループとのつながりが出来ることは嬉しく、今後も継続できること願っています。 休憩では、冬場恒例の”焼きモチ”も始まり、話も弾みました。 参加の皆さん、お疲れ様でした。

休憩場所近くの「マムシ草」の種が真っ赤に熟して綺麗です。また十本木ひろばも落ち葉と相まっていい感じです。 中堤防散策路にはピンクの実をつけた「マユミ」??だと思うのですが、実生ひろば近くで数本見れます。

次回12/22(木)も竹伐採の予定ですが、場所は今回の作業の継続か、別の場所か相談して決める予定です。
参加者も多く、チェーンソーやアサリの付いた刈り払い機も使い、林立していた竹が見る見る伐採されました。 枝落としなどの整理作業もスイスイと進み、積み上げた竹や枝葉で大きな山ができ、一体が開けて明るくなりました。 (写真はクリックして拡大できます)



作業完了後

今回、山部会や琵琶湖博物館「はしかけ」でも活動されているM様と、東近江「川辺いきものの森」で活動されているI様も参加されました。いろなグループとのつながりが出来ることは嬉しく、今後も継続できること願っています。 休憩では、冬場恒例の”焼きモチ”も始まり、話も弾みました。 参加の皆さん、お疲れ様でした。


休憩場所近くの「マムシ草」の種が真っ赤に熟して綺麗です。また十本木ひろばも落ち葉と相まっていい感じです。 中堤防散策路にはピンクの実をつけた「マユミ」??だと思うのですが、実生ひろば近くで数本見れます。



次回12/22(木)も竹伐採の予定ですが、場所は今回の作業の継続か、別の場所か相談して決める予定です。
2016年12月08日
12/6 野洲川自然の森整備活動 竹伐採
12/6( 火) 定例活動にて、前々回に整備開始した「どんぐりひろば」(旧第二ひろば)奥の 竹藪を伐採整備しました。
竹藪に隠れていたカシやエノキなどの大木が表に出てきて、それら を透かして十本木ひろばも見えるようになりました。 竹を伐採するグループと、枝落としのグループにて分業、手際よく整備できました。
活動後

時折日差しが差し込み、作業に最適な”小春びより?” 休憩中の話も弾みました。 参加の皆さまお疲れ様でした。

次回12/17(土)も竹伐採、今回の竹伐採作業の継続で、さらに奥の実生ひろば方向に拡張できればと考えています。
竹藪に隠れていたカシやエノキなどの大木が表に出てきて、それら を透かして十本木ひろばも見えるようになりました。 竹を伐採するグループと、枝落としのグループにて分業、手際よく整備できました。



活動後

時折日差しが差し込み、作業に最適な”小春びより?” 休憩中の話も弾みました。 参加の皆さまお疲れ様でした。


次回12/17(土)も竹伐採、今回の竹伐採作業の継続で、さらに奥の実生ひろば方向に拡張できればと考えています。
2016年12月05日
2017年 「やす緑のひろば」活動予定
「やす緑のひろば」 2017年 活動スケジュール
1.定例活動: ・野洲川自然の森整備
・日時:月3回、 第一火曜日、第三土曜日、第四木曜日 午前9時ー11時(余裕ある方は12時まで)
・集合場所:自然の森中央部の市道そば倉庫前 (竹生口交差点から市三宅方面に入る、エコニス(株)前)

2.2017年 イベント、定例予定
・1月の定例活動日:1/10(火)、1/21(土)、1/26(木)
・2月の定例活動日:2/7(火),2/18(土)、2/23(木)
・3月の定例活動日:3/7(火),3/18(土)、3/23(土)
・3月10(金) 0900-1100 北野小学校 さつき苗植え付け
・3月25(土) 樹木管理・剪定講習会 1000-15:00 予備3/26
・4月15(土) 午後14:00-17:00 「やす緑のひろば」総会
・5月18(木) 生き物観察会@野洲川自然の森 0900-1130(北野小学校3年生)
・5月23日(火) オムロン野洲事業所様と協働の竹伐採 9:00-12:00
・5月30日(火) 北野小学校2年生、野洲川自然の森探検 0930-1130 予備日5/31
・6月4日(日) 10:00- やすまるひろば 自然の森カブトムシ幼虫-展示観察@野洲図書館 市民活動支援センター
・6月10(土) タケノコ採りイベント@野洲川自然の森 午前 0930~-1200 予備6/11
・6月17(土) 昆虫観察会@野洲川自然の森 0930-1200 山部会と共催
・7月4日、15日、27日 定例
・8月1日、19日、24日 定例
・9月5日、16日、28日 定例
・10月3日、21日、26日 定例
・11月7日 定例
・11月18(土) 自然と遊ぼうー秋のふれあいイベント@野洲川自然の森(予備日11/19)
・11月22日(水)オムロン野洲事業所様と協働の竹伐採(予備日11/28(火)) {11/23定例の振り替え}
・11月XX 北野小学校2年生 自然の森探検 秋バージョン
・12月5日、16日、21日* 定例 (年末のため28日ではなく21日に変更)
3.問い合わせ email: yasumidorinohiroba-1@yahoo.co.jp 電話090-9010-5802 熊本
1.定例活動: ・野洲川自然の森整備
・日時:月3回、 第一火曜日、第三土曜日、第四木曜日 午前9時ー11時(余裕ある方は12時まで)
・集合場所:自然の森中央部の市道そば倉庫前 (竹生口交差点から市三宅方面に入る、エコニス(株)前)

2.2017年 イベント、定例予定
・1月の定例活動日:1/10(火)、1/21(土)、1/26(木)
・2月の定例活動日:2/7(火),2/18(土)、2/23(木)
・3月の定例活動日:3/7(火),3/18(土)、3/23(土)
・3月10(金) 0900-1100 北野小学校 さつき苗植え付け
・3月25(土) 樹木管理・剪定講習会 1000-15:00 予備3/26
・4月15(土) 午後14:00-17:00 「やす緑のひろば」総会
・5月18(木) 生き物観察会@野洲川自然の森 0900-1130(北野小学校3年生)
・5月23日(火) オムロン野洲事業所様と協働の竹伐採 9:00-12:00
・5月30日(火) 北野小学校2年生、野洲川自然の森探検 0930-1130 予備日5/31
・6月4日(日) 10:00- やすまるひろば 自然の森カブトムシ幼虫-展示観察@野洲図書館 市民活動支援センター
・6月10(土) タケノコ採りイベント@野洲川自然の森 午前 0930~-1200 予備6/11
・6月17(土) 昆虫観察会@野洲川自然の森 0930-1200 山部会と共催
・7月4日、15日、27日 定例
・8月1日、19日、24日 定例
・9月5日、16日、28日 定例
・10月3日、21日、26日 定例
・11月7日 定例
・11月18(土) 自然と遊ぼうー秋のふれあいイベント@野洲川自然の森(予備日11/19)
・11月22日(水)オムロン野洲事業所様と協働の竹伐採(予備日11/28(火)) {11/23定例の振り替え}
・11月XX 北野小学校2年生 自然の森探検 秋バージョン
・12月5日、16日、21日* 定例 (年末のため28日ではなく21日に変更)
3.問い合わせ email: yasumidorinohiroba-1@yahoo.co.jp 電話090-9010-5802 熊本