› やす緑のひろば › 2022年07月

2022年07月29日

7/28 野洲川自然の森整備活動 若竹伐採、草刈り

7/28(木) 継続して細い若竹伐採、及びミニ三上山周辺の草刈り整備を行いました。

若竹は整備した後にもまた新たに出てきています。さらに細く小さくなってきていますが、これも徹底して撲滅です。


ミニ三上山への登り通路、頂上周辺、そしてその麓の草原、7月初めには草刈り整備していましたが、日当たり抜群で、雨も続いたこともあり、既に草繁茂、刈り払い機や自走式HRC803で整備しました。
   

また、森の中央、どんぐり広場から実生広場に抜ける側道の樫の大枝の伐採やその周辺の若竹整備も行いました。


朝から気温も上がり作業は汗だく、無理をしないよう気を付けながらの活動でした。 休憩は今回もスイカあり。参加の皆さんお疲れ様でした。


ウバユリ、少しピークを過ぎた感じですが、たくさん開花しています。またカブトもちらほら。
 

次回8/2(火)は、市三宅口寄り、中堤防から市道側の細い若竹の伐採、及びミニ三上山周辺草刈り実施予定です。








  


Posted by やすのくまさん at 18:12Comments(0)野洲川自然の森

2022年07月17日

7/16 野洲川自然の森整備活動 若竹伐採、草刈り

7/16(土) 最近雨も多く、草がぐんぐん伸びています。また、今年生えた若竹も多数伸びています。

草刈は、ミニミニ三上山周辺を重点的に行いました。法面は刈り払い機、周辺はHRC803自走式草刈機で。 かなり伸びていた草も、見る見る刈り取られスッキリと。(写真はクリックして拡大可能です)
   

若竹は、中央口近く、またミニ三上山への通路そばなど、細い竹が主ですが、いたるところで出ており、徹底して伐採。根元から切り取るため中腰作業となり結構大変でした。
  

曇りで気温はそれほど高くなかったのですが蒸し暑く、汗だくの作業となりました。休憩時間にはスイカで喉を潤し、皆さん、元気、お疲れ様でした。
 

十本木広場ではクヌギやオニグルミに実がついていました。またウバユリも花茎をのばして膨らんできており、次回活動日28日(木)ころ見ごろと思います。
  

次回28日(木)は、継続して若竹伐採、草刈り予定です。

この季節、カブトムシやクワガタ採集の親子連れによく出合います。昼間でも、1匹か2匹捕獲できているようです。








 



  


Posted by やすのくまさん at 16:02Comments(0)野洲川自然の森

2022年07月05日

7/5 野洲川自然の森整備活動 若竹伐採

7/5(火) 天気予報で雨が降りそうで、整備活動中止を連絡しましたが、午前中は降雨無し。 集まられたM様と若竹伐採、行いました。

集合場所丸太橋近く、6/18に山部会の皆さまと協働で若竹伐採したエリア、再び若竹が林立。このエリアを重点的に伐採しました。
伐採後はすっきり。伐採前X2も。
  

また、集合場所近く、市道と水路跡との間の側帯、草刈りも少し行いました。


森の中、ウバユリがツボミを付けています。例年7月下旬頃に開花で、7/28(木)の活動日ころ見ごろだと思います。昨年は7/23、に早咲が見られ、楽しみです。(昨年開花写真7/23)
 

次回活動7/16(土)は若竹伐採、及びミニ三上山周辺含め草刈り整備予定です。 若竹は一度伐採しても、次の予備が準備されており、又出てくるので、繰り返し行う必要があります。

別件、HRC803ハンマーロータークローラー、草刈り機の刈刃、23枚摩耗していたので、入れ替えました。新品替刃準備していましたが、刃の方向を逆にすれば、再利用できそうなので、ひっくり返して装着しました。切れ味アップ、確認!
 

追記:
①7/6 実生広場 HRC803で草刈り実施。
②7/7 ミニ三上山 周辺、頂上、登り通路 HRC803で草刈り実施。






  


Posted by やすのくまさん at 19:16Comments(0)野洲川自然の森その他の活動