2020年01月07日
1/7 屯倉神社 安全祈願
1/7(火) 2020年最初の活動日、残念ながら雨、作業は中止しましたが、集まっていただいた皆さんで屯倉(みやけ)神社にお参りしました。
神様が宿っているといわれる大イチョウの脇を通って本殿で、平和な世の中であるように、そして今年も安全に活動できますよう祈願しました。この神社では毎年8月27日、子供相撲が奉納されているそうです。

次回、1/18(土)は昨年からの継続で市三宅口近くの水路跡そばの竹伐採チップ化予定です。またメンバーK様特製の素晴らしい看板が出来上がっており、設置します。

屯倉神社口の丸太橋のそばのムクの大木の切り株に「エノキダケ」が沢山出来ていました。次回味噌汁にして味わいましょう!

神様が宿っているといわれる大イチョウの脇を通って本殿で、平和な世の中であるように、そして今年も安全に活動できますよう祈願しました。この神社では毎年8月27日、子供相撲が奉納されているそうです。

次回、1/18(土)は昨年からの継続で市三宅口近くの水路跡そばの竹伐採チップ化予定です。またメンバーK様特製の素晴らしい看板が出来上がっており、設置します。

屯倉神社口の丸太橋のそばのムクの大木の切り株に「エノキダケ」が沢山出来ていました。次回味噌汁にして味わいましょう!

Posted by やすのくまさん at 20:54│Comments(0)
│その他の活動