› やす緑のひろば › その他の活動 › 8/11 HRC803 ハンマーロータ-草刈り機 ナイフ交換、スズメバチの巣退治

2023年08月11日

8/11 HRC803 ハンマーロータ-草刈り機 ナイフ交換、スズメバチの巣退治

8/11(金) HRC803 ハンマーローター草刈り機のナイフ、46枚(23セット)交換しました。(写真はclickして拡大可能)

HRC803,最近切れ味が悪くなってきており、交換のタイミングでした。昨年7月にナイフの方向反転させましたが、1年しか持たず予想外でした。交換も反転も手間は一緒で、反転再利用ではなく、新品交換の方が効率的と悟りました。https://midorinohiroba.shiga-saku.net/e1623606.html

交換前、外したナイフ、そして交換後の写真です。 新品はナイフ両サイド角張っていますが、交換前部品は、先がとがって細まっています。
8/11 HRC803 ハンマーロータ-草刈り機 ナイフ交換、スズメバチの巣退治 8/11 HRC803 ハンマーロータ-草刈り機 ナイフ交換、スズメバチの巣退治 8/11 HRC803 ハンマーロータ-草刈り機 ナイフ交換、スズメバチの巣退治 8/11 HRC803 ハンマーロータ-草刈り機 ナイフ交換、スズメバチの巣退治

今回、軽トラの荷台に乗せて交換作業実施しましたが、ナイフを固定しているボルト、ナットが殆ど全部、さび付きなかなか緩まず、レンチの端をハンマーでたたいてなんとか緩めました。新品にはkure556を塗布して締め付けです。

森の中、クヌギの木をのぞいてみると、久しぶりにカブトムシ、メスでしたが、また十本木ひろばではコナラのムクロに細長いスズメバチの巣も発見。 スズメバチの巣は「スズメバチ、マグナムゼット」を噴射、竹棹で駆除しました。 ハチの背中模様から「モンスズメバチ」のようです。小さいが攻撃性が高いとか。https://mushinavi.com/navi-insect/data-hati_suzume_mon.htm
8/11 HRC803 ハンマーロータ-草刈り機 ナイフ交換、スズメバチの巣退治 8/11 HRC803 ハンマーロータ-草刈り機 ナイフ交換、スズメバチの巣退治 8/11 HRC803 ハンマーロータ-草刈り機 ナイフ交換、スズメバチの巣退治 8/11 HRC803 ハンマーロータ-草刈り機 ナイフ交換、スズメバチの巣退治


同じカテゴリー(その他の活動)の記事画像
3/23 樹木管理・剪定技術講習会 2025
2/6  丸太など資材搬送
12/5 野洲川研修会「小さな自然再生から学ぶ流域治水」
8/26 MIZBEステーションかわまちづくり
3/10 樹木管理・剪定技術講習会 2024
3/12 樹木管理・剪定技術講習会 木を診る,木を知る
同じカテゴリー(その他の活動)の記事
 3/23 樹木管理・剪定技術講習会 2025 (2025-03-27 23:25)
 2/6  丸太など資材搬送 (2025-02-07 07:49)
 12/5 野洲川研修会「小さな自然再生から学ぶ流域治水」 (2024-12-08 21:27)
 8/26 MIZBEステーションかわまちづくり (2024-08-27 21:53)
 3/10 樹木管理・剪定技術講習会 2024 (2024-03-12 12:08)
 3/12 樹木管理・剪定技術講習会 木を診る,木を知る (2023-03-13 20:59)

Posted by やすのくまさん at 22:29│Comments(0)その他の活動
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。