
2014年02月16日
2/15 野洲川自然の森整備活動 倒竹伐採・整備
昨日からの雪と雨の予報で、本日の整備活動は中止する旨、主なメンバーにメールしていたのですが、集合場所にいくと既に数名集まっており、開始時間ころには空模様もよさそうなので、雪や風で倒れた竹を伐採整備することにしました。
まずは散策や導入路を見て周りながら倒れた竹を伐採・整備、(写真はクリックして拡大可能)

その後、実生ひろば横のエリアを集中的に整備しました。

参加の皆さん、お疲れ様でした。

作業中に、高いところにある木の幹にキノコ発見、 竹ざおで収穫、「ひらたけ」「エノキタケ」そして「きくらげ」も、

尚、収穫したキノコは”キノコ博士”のMさんに確認してもらいました。
試食予定です。
次回2/27以降,は本日の作業の続きや、伐採したままの未整理の竹の整理、自生の実生への支柱、さらには竹が丘口周辺整備など予定しています。
まずは散策や導入路を見て周りながら倒れた竹を伐採・整備、(写真はクリックして拡大可能)


その後、実生ひろば横のエリアを集中的に整備しました。

参加の皆さん、お疲れ様でした。

作業中に、高いところにある木の幹にキノコ発見、 竹ざおで収穫、「ひらたけ」「エノキタケ」そして「きくらげ」も、



尚、収穫したキノコは”キノコ博士”のMさんに確認してもらいました。
試食予定です。
次回2/27以降,は本日の作業の続きや、伐採したままの未整理の竹の整理、自生の実生への支柱、さらには竹が丘口周辺整備など予定しています。