› やす緑のひろば › 2016年06月23日

2016年06月23日

6/23 野洲川自然の森整備活動ー若竹伐採、チップ作り

6/23(木)山部会メンバーも応援いただき、タケノコが伸びた若竹伐採、および竹チップつくりを行いました。

この季節、タケノコが成長して、森の中は、若竹だらけです。 中央の竹林エリアから竹が丘方面に向かって、若竹を伐採しています。 伐採した竹は、近くで積み上げ整理。 大きな若竹は、枝がないので、いきおいよく倒れるので周囲注意必要です。
 

水路跡の若竹は細いが既に枝がでているのが沢山です。 枯死させるには、枝葉がでて、根茎の養分を消耗したころが最適なので、良いタイミングかも。


後半は竹チップ作成です。 雨上がりでもあり、湿り気が多いせいか、途中、吐き出し口が詰まりましたが、すぐに掃除し、再開。 チッパーは何度も使用しており、慣れたものです。 エンジンアクセルレバーの利き具合がよくなかったのですが、作業後、レバー固定ねじのゆるみを発見、アクセルケーブルの止まる位置がずれていて、調整修理しました。 次回は快適に使用できるはず。
 

また、竹が丘口近く、市道そば近く、駐車場によく使われるひろばにコナラの倒木があり、伐採、整理。 他の市道や散策路近くの枯れたコナラの大木も危ないのではないかと伐採整備しました。 チェーンソー班のK様M様、大活躍。



雨上がり、時々晴れ間の蒸し暑い中、汗だくでの作業でしたが、休憩は冷たい飲み物、水ようかん、しそジュース、冷やしたビワなどでリフレッシュ。 参加の皆さんお疲れさまでした。 山部会の皆さま支援ありがとうございました。


次回7/5(火)は,継続して若竹伐採、また実生ひろばの草刈りも検討しています。





  


Posted by やすのくまさん at 23:57Comments(0)野洲川自然の森

2016年06月23日

6/18 野洲川自然の森整備活動 竹伐採&草刈り

6/18(土)野洲川自然の森、市道そば、水路跡周辺の竹伐採、および3月移植したクヌギ実生回り、をふくむ草刈りを行いました。

水路跡周辺、倉庫の近くは、まだ未整備で、竹繁茂していましたが、伐採しすっきりとなりました。(画面はクリックして拡大できます)
伐採前、      伐採中、      伐採後の倉庫裏、    伐採後の遠景


市道そば水路跡周辺は草刈りも実施。 3月に移植したクヌギの実生幼木回りも入念に。 


また、休憩後、竹林の一部では、伸びたタケノコも伐採。 天気が良く暑いさなかでしたが、皆さん頑張りました。お疲れさまでした。


森の中では、ウバユリがあちこちで蕾をふくらませつつあります。例年7月下旬ころ開花です。また野草も可憐な花を。
 

次回6/23(木)は主にタケノコが伸びた若竹伐採の予定です。 天気が良くなるといいのですが、、










  


Posted by やすのくまさん at 00:04Comments(0)野洲川自然の森