
2017年10月06日
10/3 野洲川自然の森整備活動 竹伐採、及び草刈り
10/3(火) 定例活動にて屯倉神社口近くの竹伐採、およびミニ三上山通路、周辺の草刈り整備を行いました。
竹伐採は、先に購入し森の中に保管していたチッパーGF128 を使ってすぐそばでチップ化しました。
チッパーGF128は今まで市から借用していたGF120とほぼ同じ機能で、自走できるクローラー(ゴム製キャタピラ)がついており、森の中を自由に移動できます。 伐採した竹の枝落とし作業を省略でき効率的になると同時に、森のあちこちにチップを堆積でき、カブトムシも喜んでくれる事と思います。(写真はクリックして拡大可能です)

前回、中途までであった、チッパー保管場所の竹枠の固定も実施。

ミニ三上山上り下り通路やその周辺は1か月前に整備していましたが、すでに草繁茂していて、自走式ハンマーナイフHRC803や、刈り払い機で整備しました。

後半、秋のふれあいイベントで実施予定の竹細工を少し体験してみました。 貯金箱、竹柄杓、竹コップなど、、竹筒をまっすぐ、平らに切断するのはなかなか大変だと実感。 またメンバーのS様は、樹高を測定する、分度器様の器具も試作されていました。 三角形の相似の原理で樹木までの距離と角度で樹高がわかる仕組みで、子供達に図ってもらう予定です。

竹を伐採していた森の中ではスズメバチが1ッ匹ですが回りをぐるぐる。近くに、ツルニンジンの花があり、その蜜を狙って飛んでいたようですが、威嚇するような仕草もあり、要注意。 手を振り回さず静かにしていれば大丈夫でした。 また、ミニ三上山の麓のスズメバチの巣は、現在周囲の藪を切り開き壊しましたが、半壊状態でむき出しになっていて、蜂たちが巣を再生しています。 近く、スズメバチマグナムジェット噴射で退治、絶滅予定です。*10/7退治済*


参加の皆さん、お疲れ様でした。

次回10月21日は竹伐採(チッパー)、及びどんぐりひろば草刈りの予定です。
尚、年末までの活動スケジュールは以下で、「滋賀咲く」ブログhttp://midorinohiroba.shiga-saku.net/e1307927.htmlに記載しています。 11月22日、12月21日は定例が変更になっており、日程注意お願いします。
・10月、21日、26日 定例
・11月7日 定例
・11月18(土) 自然と遊ぼうー秋のふれあいイベント@野洲川自然の森(予備日11/19)
・11月22日(水)オムロン野洲事業所様と協働の竹伐採(予備日11/28(火)) {11/23定例の振り替え}
・11月XX 北野小学校2年生 自然の森探検 秋バージョン
・12月5日、16日、21日* 定例 (年末のため28日ではなく21日に変更)
10/07 追記 夕刻、ミニ三上山麓のスズメバチの巣をスズメバチマグナムジェットで退治しました。
翌朝、の巣の残骸です。

竹伐採は、先に購入し森の中に保管していたチッパーGF128 を使ってすぐそばでチップ化しました。
チッパーGF128は今まで市から借用していたGF120とほぼ同じ機能で、自走できるクローラー(ゴム製キャタピラ)がついており、森の中を自由に移動できます。 伐採した竹の枝落とし作業を省略でき効率的になると同時に、森のあちこちにチップを堆積でき、カブトムシも喜んでくれる事と思います。(写真はクリックして拡大可能です)


前回、中途までであった、チッパー保管場所の竹枠の固定も実施。

ミニ三上山上り下り通路やその周辺は1か月前に整備していましたが、すでに草繁茂していて、自走式ハンマーナイフHRC803や、刈り払い機で整備しました。



後半、秋のふれあいイベントで実施予定の竹細工を少し体験してみました。 貯金箱、竹柄杓、竹コップなど、、竹筒をまっすぐ、平らに切断するのはなかなか大変だと実感。 またメンバーのS様は、樹高を測定する、分度器様の器具も試作されていました。 三角形の相似の原理で樹木までの距離と角度で樹高がわかる仕組みで、子供達に図ってもらう予定です。


竹を伐採していた森の中ではスズメバチが1ッ匹ですが回りをぐるぐる。近くに、ツルニンジンの花があり、その蜜を狙って飛んでいたようですが、威嚇するような仕草もあり、要注意。 手を振り回さず静かにしていれば大丈夫でした。 また、ミニ三上山の麓のスズメバチの巣は、現在周囲の藪を切り開き壊しましたが、半壊状態でむき出しになっていて、蜂たちが巣を再生しています。 近く、スズメバチマグナムジェット噴射で退治、絶滅予定です。*10/7退治済*



参加の皆さん、お疲れ様でした。

次回10月21日は竹伐採(チッパー)、及びどんぐりひろば草刈りの予定です。
尚、年末までの活動スケジュールは以下で、「滋賀咲く」ブログhttp://midorinohiroba.shiga-saku.net/e1307927.htmlに記載しています。 11月22日、12月21日は定例が変更になっており、日程注意お願いします。
・10月、21日、26日 定例
・11月7日 定例
・11月18(土) 自然と遊ぼうー秋のふれあいイベント@野洲川自然の森(予備日11/19)
・11月22日(水)オムロン野洲事業所様と協働の竹伐採(予備日11/28(火)) {11/23定例の振り替え}
・11月XX 北野小学校2年生 自然の森探検 秋バージョン
・12月5日、16日、21日* 定例 (年末のため28日ではなく21日に変更)
10/07 追記 夕刻、ミニ三上山麓のスズメバチの巣をスズメバチマグナムジェットで退治しました。
翌朝、の巣の残骸です。
