
2018年11月25日
11/24 わくわく子どもクラブ@野洲川自然の森
11/24(土) 野洲学区の子供たちが野洲川自然の森を訪問、植物観察しながら森を巡回、森のなりたちなども学びました。
メンバーM様の案内で森巡り、匂いのする植物(ヤブニッケイ、ゴマぎなど)や、特徴ある木の実や種などを探しました。 途中、倒木に乗ったり、ミニ三上山で眺望を楽しんだりもしました。(写真はクリックして拡大可能です)

自然のままのカブトムシの幼虫を観察したり、ナナフシの仲間かと思われる足の長い昆虫を見つけた子も。 またムクの実も味見、時期が遅かったので、あまり”おいしくない”と子どもたち。

森巡りからどんぐり広場に戻り、、ロケットストーブの石窯で焼いた、サツマイモ、サトイモ、キクイモ、銀杏を、おやつ代わりに味わいました。やっぱり、サツマイモが人気。 子供たちは、学びながらの、自然の森の巡回、観察を、きっと楽しんでくれたものと思います。

メンバーM様の案内で森巡り、匂いのする植物(ヤブニッケイ、ゴマぎなど)や、特徴ある木の実や種などを探しました。 途中、倒木に乗ったり、ミニ三上山で眺望を楽しんだりもしました。(写真はクリックして拡大可能です)



自然のままのカブトムシの幼虫を観察したり、ナナフシの仲間かと思われる足の長い昆虫を見つけた子も。 またムクの実も味見、時期が遅かったので、あまり”おいしくない”と子どもたち。


森巡りからどんぐり広場に戻り、、ロケットストーブの石窯で焼いた、サツマイモ、サトイモ、キクイモ、銀杏を、おやつ代わりに味わいました。やっぱり、サツマイモが人気。 子供たちは、学びながらの、自然の森の巡回、観察を、きっと楽しんでくれたものと思います。
